オフイビラ源吾農場 - 記事一覧
発行日時 | 見出し |
---|---|
2025.07.01 |
有機不耕起栽培試験2025その後①
![]() ![]() 7月に入りました。 小豆の草取りに追われていましたが、草の伸びも早いです。 人の分業が進み、自然の気候とは関係ないところでお仕事や生計を立てている人にとっては 他人事なのかもしれません。 北海道十勝の過ごしやすい6月は過去のものになるかもしれないと思ってしまう今日この頃、皆さんはどうお過ごしでしょうか。 そんな今年の 不耕起栽培試験2025のその後、7/1のようすです。 合わせて読みたい ![]() 有機不耕起栽培試験2025 合わせて読みたい ![]() 20250530 農場のようすだよ 不耕起栽培用ライ麦昨年の秋に播種したライ麦の畑に不耕起播種機で大豆を播く試験です。 不耕起大豆試験H1![]() ![]() ![]() (圃場13-2)2024/9/21ライ麦播種、2025/5/23大豆ユキシズカ播種↑ 不耕起大豆試験C1![]() ![]() ![]() (圃場1-1)2024/9/22播種ライ麦(早生品種)播種、2025/5/23大豆ユキシズカ播種↑ 不耕起大豆試験H2![]() ![]() ![]() (圃場13-2)2024/9/21ライ麦播種、2025/6/10大豆ユキシズカ播種↑ 不耕起大豆試験C2![]() ![]() (圃場1-1)2024/9/22播種ライ麦(早生品種)播種、2025/6/10大豆ユキシズカ播種↑ 不耕起大豆試験ですが、昨年の反省を生かせず、同じことを繰り返しています。 合わせて読みたい ![]() 不耕起栽培試験のその後 抑草するには
等の原因が考えられ昨年と同じ結論にすでに達しています。 ライ麦の密度を上げるため播種量を大幅に増やしましたが、冬枯れや雪腐れ病の影響か、密度はあまり上がりませんでした。 不耕起試験用ベッチ不耕起陸稲(籾ばら撒き)![]() ![]() (圃場13-1)2024/9/22ウインターベッチ播種、2025/5/16陸稲播種(バラ播き)↑ 不耕起デントコーン![]() (圃場13-1)2024/9/22ウインターベッチ播種、2025/6/10デントコーン播種↑ ウインターベッチの花の咲く時期が遅く、播きつけに間に合わない感じがあります。 |
2025.06.28 |
20250627 農場のようすだよ
![]() ![]() 先日、農場の庭に、タヌキがやってきました。 一方、野ウサギ、ピーターは、悪友を連れてきて5羽の野ウサギになりました。 合わせて読みたい ![]() ピーターがやってきたよ オフイビラZOO ![]() ![]()
小豆の機械除草のタイミングが悪く、ここにきて最高気温が30℃を超える日が続くなか 小豆の手取り除草に追われています。 そんな中、動物に癒しを求めている今日この頃、みなさんはどうお過ごしですか そんな 6/27の当農場のオーガニック(有機)作物の ようすです。 合わせて読みたい ![]() 20250530 農場のようすだよ オーガニック(有機)麦小麦小麦は全般に生育は悪くありません。 キタノカオリ![]() ![]() (圃場4-1)9/19播種↑ きたほなみ![]() ![]() (圃場8)9/20播種↑ ![]() ![]() (圃場6)9/20播種↑ ![]() ![]() (圃場1-2)9/10播種↑大豆間作小麦 ![]() (圃場11)9/10播種↑大豆間作小麦 順調ですが、大豆間作の雑草が目立つのが気になります。 ライ麦ライ麦![]() ![]() ![]() (圃場10)9/21播種↑ 古代小麦アインコーン、エンマーとも 6/20頃に出穂し始めています。 ブラックアインコーン![]() ![]() ![]() (圃場4-2)9/21播種↑ ブラックエンマー![]() ![]() (圃場4-2)9/21播種↑ もち麦(裸麦、大麦)キラリモチ![]() ![]() (圃場1-4)4/22播種↑ オーツ麦![]() ![]() (圃場1-4)4/22播種↑ オーガニック(有機)豆小豆エリモショウズ![]() ![]() ![]() ![]() (圃場1-4)5/28播種↑ ![]() ![]() (圃場2)5/28播種↑ 大豆中生光黒![]() ![]() (圃場15)5/15播種↑ 大袖の舞![]() ![]() (圃場3)5/15播種↑ 中生光黒、大袖の舞とも 虫食いも気になりますが、鹿の食害がこれ以上なければよい状態です。 ユキシズカ![]() ![]() 圃場4-2)5/15播種↑ ![]() ![]() (圃場6)5/16播種↑ ![]() ![]() ![]() (圃場12)5/16播種↑ (圃場1-3)5/15播種 は撮影忘れました。 金時豆北海金時![]() ![]() 場4-2)6/2播種↑ オーガニック(有機)じゃがいもさやあかね![]() ![]() (圃場1-4)↑ その他の作物トウジンビエ![]() ![]() (圃場4-2)5/15播種↑ 陸稲ななつぼし![]() ![]() (圃場4-2)5/15播種↑ 緑肥赤クローバー![]() ![]() (圃場5)↑ ![]() ![]() (圃場14)↑ アグリシステム ミックス緑肥試験
![]() 試験①↑ ![]() 試験②↑ ![]() 試験③↑ ![]() 試験④↑ (圃場1-2)↑ 不耕起栽培試験区のようすは次回に。 |
2025.06.12 |
有機不耕起栽培試験2025
![]() ![]() 今年も、懲りずに有機不耕起栽培試験をしています。 合わせて読みたい ![]() 不耕起栽培試験のその後 20240923 昨年の反省点の1つは、ライ麦の茎数が少なく雑草を抑えきれませんでした。 同じ轍を踏みそうです。 特に早生のライ麦は被害が多く、開花時期も中生品種と変わらないぐらい遅れています。 今年は 昨年と同じ機種(播種機)をアグリシステムさんから借りています。 言い訳が、終わったところで作業のようすです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ↓こちらは、中生品種。 ![]() ![]() ![]() 不耕起試験 デントコーン ![]()
不耕起に使用する ライ麦もウインターベッチも 雑草化すると小麦などの中に混ざってしまう可能性が高いので気を使います。 |
2025.06.01 |
20250530 農場のようすだよ
![]() ![]() ↑先日、クマゲラが来ていましたよ。存在感あります。 畑作業の方は、2週間ほど前から、カッコウ(豆まき鳥と呼ばれています)、が鳴き、「豆播けー、豆播けー」と急かされていましたが、28日にようやくオーガニック(有機)小豆を播きました。 大豆の出芽もごく一部を除き順調で、天気予報に焦らせながら、2回目の中耕(機械除草)作業も終えています。 そんな当農場の圃場のようすです。 オーガニック(有機)麦小麦キタノカオリ![]() ![]() (圃場4-1)9/19播種↑ きたほなみ![]() (圃場8)9/20播種↑ ![]() ![]() (圃場6)9/20播種↑ ![]() ![]() ![]() (圃場1-2)9/10播種↑大豆間作小麦 合わせて読みたい ![]() 小麦にクローバーを播いたよ ![]() ![]() (圃場11)9/10播種↑大豆間作小麦 きたほなみ は全体的にさみしいように見えますが、概ね順調です。 ライ麦ライ麦![]() ![]() (圃場10)9/21播種↑ 古代小麦ブラックアインコーン![]() ![]() (圃場4-2)9/21播種↑ ブラックエンマー![]() (圃場4-2)9/21播種↑ もち麦(裸麦、大麦)キラリモチ![]() ![]() (圃場1-4)4/22播種↑ オーツ麦![]() ![]() (圃場1-4)4/22播種↑ オーガニック(有機)豆小豆エリモショウズ当農場の農産物で売れ筋の オーガニック(有機)小豆。 大豆合わせて読みたい ![]() 大豆を播いたよ 20250516 中生光黒![]() ![]() (圃場15)5/15播種↑ 大袖の舞![]() ![]() (圃場3)5/15播種↑ 本別の在来種 黒大豆の 中生光黒 と今年から青大豆の大袖の舞、マメシンクイガの被害が心配なので小面積の作付けです。 ユキシズカ![]() (圃場4-2)5/15播種↑ ![]() (圃場1-3)5/15播種↑ ![]() (圃場6)5/16播種↑ ![]() (圃場12)5/16播種↑ 当農場の主力のユキシズカです。 オーガニック(有機)じゃがいもさやあかね![]() ![]() (圃場1-4)↑ その他の作物トウジンビエ![]() ![]() (圃場4-2)5/15播種↑ トウジンビエ、アフリカの乾燥地帯の一部で唯一の主食をしている地域があるというので、収穫できないかと思い、試験的に播いています。 Wikipedia ![]() トウジンビエ Wikipedia ![]() ヒエ 陸稲ななつぼし![]() (圃場4-2)5/15播種↑ 不耕起試験用ライ麦不耕起大豆試験H1![]() ![]() 5/23に一部不耕起大豆ユキシズカを播種しています。 ![]() (圃場13-2)ライ麦9/21播種↑ 不耕起大豆試験C1![]() ![]() (圃場1-1)ライ麦9/22播種(早生品種) 不耕起試験用ライ麦ですが、播種量を多くしたものの、連作の影響せいか、密度が薄く雑草を抑制できるほどではありません。 不耕起試験用ベッチ![]() (圃場13-1)9/22播種↑ 合わせて読みたい ![]() 陸稲を播いたよ。 やはり、土の上に落ちているだけじゃ なかなか発芽しないようです。 ![]() そりゃぁ、そうか 残りのベッチには、デントコーンの試験用に、開花期を待って播種する予定です。 緑肥赤クローバー![]() ![]() (圃場5)↑ 緑肥![]() (圃場7)↑ ![]() (圃場4-2)↑ ![]() (圃場14)↑ 今年の緑肥も混播しています。 アグリシステム ミックス緑肥試験![]() 試験①↑ ![]() 試験②↑ ![]() 試験③ ![]() 試験④ (圃場1-2)↑ 合わせて読みたい ![]() 20250511 農場のようすだよ |
2025.05.18 |
ピーターがやってきたよ オフイビラZOO
![]() ![]() 昨年、突然 敷地内にあらわれた 野ウサギ。 ![]() ![]() ↑昨年のピーター そこらの草を食べていますが、たまに大豆もお食事しますが、可愛いやつです。 しかし、昨年の夏以降 姿を見せなくなりました。 心配していましたが、今年もやってきました(違う個体かな?) ![]() 今年のピーター(5/17)↓冬毛は少なくなってきました。 ![]() 今年もよろしくね。 |
2025.05.18 |
陸稲を播いたよ。
![]() ![]() 知り合いの十勝の有機農家の皆さんが数年前から、陸稲の栽培を試みています。 pirkaamam ![]() 陸稲栽培(ななつぼし)その後 澤山ファーム ![]() 《自然栽培で十勝陸稲ができるまで》 本別町でも勉強会が開かれました。(夢見る実行委員会(高橋康子代表)主催) 本別ブログ(ふるさと・東京本別会) ![]() 本別町で陸稲栽培を学ぶ 澤山さんと 隣町の浦幌町から 数年前の実践者の 伊場さん と 杉江さん のお話も聞けました。興味深かったです。 というわけで、当農場でも真似させていただいて 試験的に播きましたよ。 5/15は 豆用の播種機で↓ ![]() 除草が難しいと言われているので、失敗は覚悟の上。 5/16には ![]() 脱水して乾かし散粒機↓で ベッチの中に播きました。 ![]() ベッチの花が咲いたころに、シュレッダー(草刈り機)で処理して、陸稲が残らないかと考えています。 どちらも、失敗したら…ソーッとしておいてください。 このほかに トウジンビエ も収穫用に播いています。(収穫間に合うかは疑問ですが…) |
2025.05.17 |
大豆を播いたよ 20250516
![]() ![]() 5/15~16にかけて有機大豆を播きました。 豆まき鳥と言われている カッコウ は、まだ鳴いていないのですが… 緑肥の播きつけの後の予定でしたが、天気予報から判断し、いつもより早めの播きつけになりました。 ![]() 面積は少ないですが、 食べチョク ![]() オフイビラ源吾農場 無事収穫できましたら、販売いたします。楽しみにしてくださいね。 |
2025.05.11 |
20250511 農場のようすだよ
![]() ![]() 今年も 隣のおじさんの桜はきれいです。(私におじさんとは呼ばれたくないでしょうけど。私の方は、おじさん より おじいさん に近くなってきました…) ![]() 合わせて読みたい ![]() 桜が咲いたよ 道路の法面には ![]() 紫の可愛い花が… 合わせて読みたい ![]() カキドオシ 薬用植物園_神戸薬科大学 グランドカバーやカバークロップにならないかなぁ… 川辺には、蝶が… ![]() ![]() ちょっとボケちゃったけど、薄い青の ちいさな綺麗な蝶です。 春の播種作業が本格化している十勝… 合わせて読みたい ![]() 20250411 農場のようすだよ キタノカオリ![]() ![]() (圃場4-1)9/19播種↑ きたほなみ
![]() ![]() (圃場8)9/20播種↑ ![]() ![]() (圃場6)9/20播種↑ ![]() ![]() (圃場1-2)9/10播種↑大豆間作小麦 ![]() ![]() (圃場11)9/10播種↑大豆間作小麦 ライ麦![]() ![]() (圃場10)9/21播種↑ ブラックアインコーン![]() ![]() (圃場4-2)9/21播種↑ ブラックエンマー![]() こちらからはまだ良い方 ![]() ![]() (圃場4-2)9/21播種↑ キラリモチ![]() (圃場1-4)4/22播種↑ オーツ麦![]() (圃場1-4)4/22播種↑ 不耕起試験用ライ麦![]() ![]() (圃場13-2)9/21播種↑ ![]() ![]() (圃場1-1)9/22播種(早生品種) 不耕起試験用ベッチ
![]() ![]() (圃場13-1)9/22播種↑ 小麦跡クローバー![]() ![]() ![]() (圃場5) 麦後クローバー |
2025.05.06 |
じゃがいも さやあかね を播きましたよ
![]() ![]() 有機じゃがいも さやあかね を 播きました。 当農場のじゃがいもの面積は、北海道のじゃがいも農家としては僅かで半日あれば播種作業が終わるのですが、ようやっとゴールデンウイーク最終日に天気に恵まれ播けました。 ![]() 2024年産の売れ行きは まずまずでしたので、2025年産も期待しております。 昨年の播きつけは4/29でした↓ 合わせて読みたい ![]() じゃがいも さやあかね を蒔きましたよ 20240429
ビオカシブログ ![]() 十勝本別町の有機農家【オフイビラ源吾農園さん】 アルファードスタッフさんで、ベジクラッカーや卵ボーロなどの原料になっていると聞いています。 |
2025.05.05 |
小麦にクローバーを播いたよ
![]() ![]() 今年も大豆間作小麦にクローバーを播きましたよ。 過去のブログは↓こちら 合わせて読みたい ![]() 大豆間作小麦に赤クローバーを蒔いたよ 合わせて読みたい ![]() クローバーを 蒔いたよ 時期的にいつもより遅いタイミングです。 今年はメンバーも増えて、ゴールデンウイークにお手伝いしに来てくれる人もいて、楽させていただきました。 ![]()
![]() |