Home
「とかちイン」とは
お問い合わせ
トヨニシファーム - 記事一覧
https://toyonishifarm.co.jp/
発行日時
見出し
2025.11.16
遠くの山は雪化粧
昨日の星空があまりにきれいだったので、今日は晴れを確信していました。
雲一つない青空です。
黄金色になっているのはカラマツ林、遠くの山々は白く雪を被っていました。
緑色になっている秋まき小麦…
2025.11.15
凍ると飲めない給水器
「水道の凍結にご注意ください」と天気予報でいわれるようになりました。
朝方に氷点下になることもあるので、家庭でも凍結が心配になるところも出始めたようです。
牛舎にはいくつもの水を飲む給水器が設…
2025.11.14
お歳暮
11月もそろそろ折り返し、早いですよね〜。
お歳暮のお手配は済みましたか?
帯広の大きなスーパー「ダイイチ」のお歳暮コーナーにトヨニシファーム製品が並んでいます。
カタログの方にもたくさん掲…
2025.11.13
熟成だれの豊西牛カルビ弁当
昨日の地元紙に豊西牛の大きな記事が掲載されました。
以前にもご紹介した「熟成だれの豊西牛カルビ弁当」が定番商品となりました。
今までは期間限定での発売でしたが、これからは道東地区のセブンイレブンの…
2025.11.12
目前の物体
牛舎の前に置かれた大きなチューブ型のサイレージです。
秋に収穫したデントコーンがぎっしり詰められています。
長い牛舎よりさらに長い大きさがあります。
去年までは丸く筒状に丸められたラップサイ…
2025.11.11
白い息
ネットで調べると13度以下になると息が白くなるとありますが、湿度も関係しているようです。
牛の鼻息は荒いですから、寒くなると口元が真っ白になります。
その光景を見ていつも帯広の寒さを痛感するのです…
2025.11.10
山形屋鹿児島
山形屋鹿児島で「北海道の物産と観光展」が始まっています。
トヨニシファームは第2弾の12日より出店します。
鹿児島市の山形屋の北海道物産展は、4年連続で売上高が日本一あるのだそうです!
日本…
2025.11.09
入居待ち
ニュースで札幌の雪景色が映し出されていました。
除雪している姿も…。
帯広はまだまだ秋の景色です。
寒くなってきても、牛舎をきれいにする仕事は変わりなく続きます。
哺育舎は小さな赤ちゃん牛…
2025.11.08
鼻に舌
氷点下からスタートして日中も5度までしか上がりませんでした。
これからは最高気温も一桁にしかなりませんね。
昨日は雪がちらついていたとか…(ちっとも気付きませんでしたが)
可愛い正面の顔を写…
2025.11.07
困ったときのハンバーグ
突然のお客様、忙しくて夕食の準備の時間がない、そんな時の心強い一品です。
トヨニシファームのハンバーグはきれいに成形されていて焼くだけでOK!
冷凍食品なので、消費期限も気にせずに保管が可能です。…
2025.11.06
明日は立冬
7日は立冬、暦の上では冬に入るのだそうです。
それに合わせたかのように、道央では雪の予報が出ています。
帯広も明日は寒くなりそうですね。
哺育舎に入った市場から来た赤ちゃん牛です。
脚が幼…
2025.11.06
ギフト商品5%〜10%オフのセールを実施しております。2025年11月30日(日)まで
トヨニシファームでは、本日から2025年11月30日(日)まで
ギフト商品を5%〜10%オフのセールを実施しております。(一部除外品が御座います)
御注文の際はお手数ですが、1配送先1注文にて…
2025.11.05
期待外れ
昨日の予報では15度まで暖かくなると期待していたのですが、そこまでは上がりませんでした。
でも、先日の寒さに比べるとほっとできる気温です。
「小春日和」と言っても良いのですよね〜。
陽が出る…
2025.11.04
白樺並木
秋晴れになりました。
市内の帯広畜産大学の白樺並木を見てきました。
キャンパス内ですから車の通りも少なく、良い撮影スポットになっています。
何かのCMでも使われたとか。
先日の強風で木々の…
2025.11.03
博多阪急に!
三連休はあっという間に終わってしまいました。
最終日に青空が戻ってきてくれた帯広です。
帯広以外のナンバーを付けた車が多数往来していました。
日帰り帯広グルメのドライブを楽しまれた方が多かったよ…
2025.11.02
まだまだ赤ちゃん
連休中日、夕方になってやっと太陽が顔をのぞかせました。
雨が止んで一安心。
今一番小さな子牛が暮らしている哺育舎です。
仲間とじゃれあっている無邪気な様子が幼さを感じます。
昨日の強風には…
2025.11.01
ちょっとハート
11月初日はひどいお天気から始まりました。
JRは前日から全面運休が決まっていて、せっかくの三連休なのに…と思われた方も多いことでしょう。
強風と雨で大荒れです。
落ち葉の時期と相まって、道路は…
2025.10.31
小倉井筒屋
本日から始まった小倉井筒屋の「北海道物産展」会場から写真が届きました!
11月11日までの開催です。
人気のカルビ串はもちろん、さまざまな串焼きを実演販売していますし、レトルトや冷凍のトヨニシ…
2025.10.30
すかすか
牧場事務所前のニセアカシヤの木も日ごとに葉っぱが落ちすかすかになってきました。
風が吹いたりすると一層落葉に拍車がかかります。
牧場は広いので、いつの間にやら葉っぱもどこかに飛ばされてしまいま…
2025.10.29
小倉井筒屋 北海道物産展
17時遥か前なのに帯広はすっかり暗くなりました。
今日の日の入りは16時22分でした。
これから更に日は短くなっていくんですね。
こうなると、暖かな地方がひたすら羨ましくなる北海道人です。
…