とかち議員BLOG情報インデックス
- 帯広市議会議員『しいな成』 (https://ameblo.jp/shiina824-1007/)
- 団塊世代ブログ 本から人生の栄養を! (http://nikkablog.blog91.fc2.com/)
- "元"池田町地域おこし協力隊~kuro隊員のその後~ (https://www.kuroroman.com/)
- きた龍一 (http://www.kitaryu.com/)
- 杉野智美 (http://sugino-tomomi.blogspot.com/)
- 稲葉典昭-帯広市議会議員 (http://inaba-noriaki.blogspot.com/)
- 帯広・とかち未来創造計画 (https://ameblo.jp/ueno-yosuke/)
- 音更町議会議員 松浦なみおのブログ (http://otofuke.blog.fc2.com/)
- 芽室町の元町会議員 吉田の見たこと、聞いたこと (https://blog.goo.ne.jp/memuroyoitoko)
- 北海道議会議員小野寺まさるのホームペー (http://www.onoderamasaru.jp/)
最新記事一覧
発行日時 | パイプ名 | 見出し |
---|---|---|
2023.09.23 | 帯広市議会議員『しいな成』 |
帯広市学校にエアコン設置を!
<p>9月12日は、私の一般質問でした。</p><div>学校教育について、不登校児童生徒は益々増えており、様々な状況があるかとは思いますが、「共働き家庭が多く、学校や教育委員会と相談する時間がとれないと多くの声を頂いている。そのため、市役所の休日開放やLINE等を使って学校や教育委員会、子育て支援課等に容易に相談できる体制を整える事は、子育て支援の充実にも必要だと考える。」といった、地域からのお声を届けました。</div><div>学校のエアコン設置については、公明党・大竹口議員が長年、求めてきていた経緯もあり、勇気を出して「市長の言葉を聞きたい」とお願いし、「帯広市で見れば、普通教室だけでも550以上あるわけです。それをどのようにしてやっていくかということになりますと、いつから工事ができるんだと。じゃあ、予算はいつからつくんだということを考えても、一日も早い対応をそれこそ国の補正予算というお話も一部出ておりましたけれども、そのようなことも含めて政府、道、そして我々自治体というところで知恵を絞ってやっていかなければいけない・・・。(暑さ対策については)、みなさん(議員)と気持ちは一緒。」と市長より答えていただきました。</div><div>朝は、いつも通り、通学路ニコニコパトロールでした。いつもと変りなく、子どもたちの笑顔に元気をもらいました。</div>
|
2023.07.26 | 団塊世代ブログ 本から人生の栄養を! |
「民衆暴力」 ―一揆・暴動・虐殺の日本近代 藤野裕子 著 読書ノート
◎表紙帯より 『「新政府反対一揆」「秩父事件」「日比谷焼き討ち事件」「関東大震災時の朝鮮大虐殺」、何が人びとを駆り立てたのか』
・はしがきより・・「近代国家は暴力の正当性を集中的に掌握し、それ以外の主体がふるった暴力を違法と見なす。それにもかかわらず、民衆が暴力をふるったとすれば、法や規範を突き抜けたことになる。・・本書は「民衆暴力」の時代的な変遷をたどっていきたい。」 ・序章より… 「江戸時代の百姓一揆には一定の作法があり、・・なぜ百姓一揆では武器を持ち出さなかったのだろうか?・・幕府や藩も、一揆をいきなり弾圧することはなく、役人が訴状を受け取って、説諭し解散させるケースが多かった。…仁政イデオロギーは、仁君であることを名目に幕藩領主の支配を正当化(正統化)するイデオロギーであった。」 「商品経済の発達…仁政イデオロギー事態の機能不全に→一揆の作法の逸脱(武器携帯)→世直し一揆 ≪通俗道徳と解放願望≫―商品経済の浸透→貧富の差拡大、小作人出る。『通俗道徳』=大原幽学や二宮尊徳らにより広まる(☆ピューリタン資本主義)が、「こうした経済の構造的な変化に伴う貧困を、個人の生活態度だけで解決するのは困難を極めた。」通俗道徳から逃げる?ように、飲んで騒ぎたい→「ええじゃないか」世直し的要素を持った踊り §1 新政府反対一揆―近代化政策への反発 ・廃藩置県・徴兵令・学制・賤民廃止令・地租改定という明治新政府の一連の政策に対しての一揆の総称 ・「近代史研究者の今西一は、領主に仁政を求める江戸時代のお百姓意識は、反面では新政府反対一揆につながる賤民身分への蔑視を含んでいたと指摘する。」被差別部落襲撃が行われた理由。異人・血税 §2 秩父事件 1884明治17年11月4日 の蜂起、3日間の天下、検挙者7000人以上、借金10年据置等で蜂起。 ・「困民党の総理に田代栄助(富裕な博徒)を迎えた、・・親分肌と結集力、そして義理人情を重んじる気質などが、民衆の蜂起に欠かせない要素であった。」 自由民権家の自由党員もいたが、主導はしない。 ・「人々の生業を成り立たせることへの配慮がなされずに(近代的な金融機関など)、土地を失い、小作農となる農家が急増した。富裕者・治者にあるまじき、無慈悲で徳のない裁きが蔓延したといえる。秩父事件は、近世以来の慣習がベースにあったためと言える。負債農民騒擾で、蜂起まで発展したもの。 §3 都市暴動、デモクラシー、ナショナリズム 日比谷焼き討ち事件を読みとく ・1905明治38年9/5日比谷公園で、国民大会の開催が端。暴動、二晩で東京市の警察署2カ所、派出所・交番など220か所焼失。 ・時代背景―日露戦争は日清戦争に比してはるかに規模が大きかった。戦争報道への強い関心から、メディアが急速に発達し新聞・雑誌の購読者数が飛躍的に伸びた。1899年帝国議会が開設されたが、日露戦争期の男性の多くは、二つの戦争を乗り切るための兵役・納税の義務を負う一方で、選挙権はなかった。 ・≪都市暴動はデモクラシーか≫ 戦後の歴史研究は、日露講和反対運動とそれに端を発した日比谷焼き討ち事件事件を「大正デモクラシー」の出発点と位置付けてきた。・・未熟の形態ではあるものの、民衆が示威運動をした点で政治な覚醒であり・・というのが通説的な見解であった。・疑問がわく・・暴力をふるった人々には、国民大会を開催した団体とは異なる、独自の論理があったのではないか。」 ・「警視庁は前日に、国民大会の開催禁止を決定していたが、日比谷公園に多くの人々が集まり、警察と衝突・・国民新聞社を襲撃→内務大臣官邸襲撃放火→軍隊→付近の交番襲撃(220か所)、路面電車の放火、キリスト教会各所襲撃・放火延べ20か所。焼打ちという行為が、異なる人の手から手へとリレーされるように、東京の街路を移動していった。☆何故暴れまわったか? ・「賠償金が取れず、領土の割譲も樺太の南半分にとどまるというポーツマス条約の内容は戦勝報道が続けられていた当時の日本国民を大きく落胆させた。人々の間に広まったのは厭戦気分であったのか?・・政府の御用新聞と目された『国民新聞』を除き、ほとんどの新聞が条約の内容に反対し、条約を破棄することを社説で主張した。」 戦勝報道と提灯行列・☆メディアが戦争を煽った。「戦争を遂行しうるナショナリズムは、誰かを露探(ロタン・ロシアのスパイ)と指さすことで作り出されてもいた。 ・「なぜ暴動発生の経緯を知らない人までもが、急に焼打ちに加わったのだろうか」・・ ・「近代の中で再編された社会的な序列、都市社会の不安定な状況に加え、通俗道徳の裏返しとして形成された生活文化、そこで培われた男性労働者の一発触発のエネルギーと暴れる身体、デモクラシーナショナリズムといった鋳型には収まりきらない諸要素が、一連の都市暴動の核となっていた。」「そのエネルギーへの突然の噴火は、国民大会の主催者や多くの知識人の想像を凌駕する出来事であった。」 ・≪国家を引き締める≫ 国家の側も、対処するに、民間の中に自警組織を・・「民衆の警察化」→青年団、在郷軍人会。「準警察・準軍隊の組織が地域に恒常的に存在するようになったのである。」 ☆関東大震災時の朝鮮人大虐殺に繋がっていくことになる。 §4 関東大震災時の朝鮮人虐殺 1923年9月1日 地震 ・「デマ(朝鮮人暴動、井戸に毒等)の発生源を厳密に特定することは飼料的に難しい。が研究上、見解が一 致している点=震災当時から警察が朝鮮人に関する流言・誤認情報を率先して流し、民衆に警戒を促したこと。」 9/3に、内務省警保局(警察を取仕切る官庁)より各地方長官に、「朝鮮人が暴動を起こした」という電報を送る。9/2、3、4と東京市と周辺地域に戒厳令を施行。「あたかも本当に朝鮮人が暴動を起こす(起こした)かのような状態がつくり出された。これが、軍隊・警察・民衆から朝鮮人を殺害することへのためらいが払拭された原因といえる。」 ・司法省の調書で、震災時の朝鮮人の罪を犯した人数140人というが、石橋湛山は当時書く『…かくては、その犯罪者が果たして鮮人であったか、内地人であったかもわからぬわけである。』(震災後3カ月間、東京市で窃盗犯罪4400件)…「したがって、≪朝鮮人が暴動を起こす≫という流言は、実態のない想像上の産物に過ぎなかった。日本の政府・警察・軍隊・民衆は、想像上の≪テロリスト≫から日本を守ろうとして、生身の朝鮮人を殺害していったのである。」 ・1910/8月、韓国併合、植民地に。日本の統治は、朝鮮の慣習も破壊した。統治者による一方的な生活・慣習の改変であり、収奪であった。(☆梶山季之の小説・李朝残影参照)→朝鮮独立への運動1919年「三・一運動」・「虐げられた民衆の激情の爆発」←日本、軍事的な強制措置によって鎮圧。死者数7500人、官憲側7人☆植民地支配の権力なんでしょう。3.1運動当時の朝鮮統治者が、大震災時の治安維持を担う。3.1運動後、「不逞鮮人」の言葉が、はやる。 ・「植民地を支配する側が被支配者に対して抱く反乱の恐怖と嫌悪が、帝都の警察機能が麻痺した状況で前面に現れたといえよう。」 ・≪東京での虐殺≫ 荒川放水路沿い等、多くの地域住民の目撃。自警団だけでなく、軍隊も。「官民一体の虐殺」。「官憲が流言を広め、軍隊が戒厳令を布き、朝鮮人を殺す。こうした公権力の直接的な関与が、多くの日本人に流言を真実だと信じさせる結果となったことは想像に難くない。」 ≪千葉での虐殺≫ 「自警団による虐殺が多かった」「軍関係者が民衆に暴力行使を許可したことが、虐殺につながった。「北総鉄道の工事現場で働く朝鮮人労働者を、自警団が針金でしばって船橋警察署に連行したところ、東京の避難民が『そんなやつらたたき殺してしまえ』といい、それを機に暴行が始まったという証言がある。」等々 ≪埼玉での虐殺≫ 「自警団は各駅で降りて来る罹災者が日本人であるかどうかチェック、日本語が怪しければ、警察に連行か、その場で暴行か・・」「本庄警察署では、警官の制止を振り切って、自警団が本庄署内に侵入し、保護されていた朝鮮人を殺害した、・・軍隊が駆けつけて収束を見た。ここでは軍隊が民衆の虐殺を制止した。」 自警団は竹槍、鳶口、日本刀で武装。「かろうじて生き残った人々の証言によって、虐殺の実態が明らかになった。」 ≪虐殺の痕跡を打ち消す国家≫ 9/5、山本権兵衛内閣は方針転換、告諭「民衆自ら濫りに鮮人に迫害を加ふるが如きこと」を戒める内容。海外からの批判を回避のため。また地方長官に対して流言を流布する新聞記事の差し押さえを命じた。」 ・殺害者数の検討― ①司法省は合計230人 ②吉野作造ら調査 2613人 ③在日朝鮮○○班調査、6661人 、焼いたり、埋めたりしたから把握できない・・「本庄署の巡査は『数が分からないようにしろ』という『お上の命令』を受けて・・、このように警察・軍隊によって意図的に遺体が隠蔽されたからである」 「権力犯罪が、権力側の資料に正確に記録されることはまれである。」 ・≪自警団だけが裁かれる≫ 「裁判でも公権力による殺害は不問に付された」 自警団「実際に殺害に携わった人数は多かったにもかかわらず、裁判掛けられたのは、ごく一部であった。・量刑の軽さも指摘できる。・ただし、朝鮮人と間違えられて日本人が殺された事件(福田村事件)の場合、懲役10年の実刑が言い渡されている。(対朝鮮人の場合2~3年執行猶予付き) §5 民衆にとっての朝鮮人虐殺の論理 ≪加害の論理にせまる≫ これまでの研究は「植民地に対する蔑視と、三・一運動をきっかけに『不逞鮮人』という語がメディアを通して広まり、朝鮮人を「テロリスト」と見なす偏見や嫌悪感が生じたことと、日本民衆が震災時の朝鮮人虐殺を『天下晴れての人殺し』と捉えていたことに注目している」 横浜市震災誌より『労働者風の男が、その仲間と話してる/・・俺は今日まで六人やりました/そいつは凄いな/何てっても身が護れねぇ、天下晴れての人殺しだから、豪気なものでさぁ。』 「戒厳令の施行や軍隊の言動が、民衆のこのような認識をつくり出したといえる。」 ・≪虐殺の現場≫ 「『朝鮮人暴動』のデマを信じてしまったからというだけでは片づけられない残虐さが、ここにある」 ・≪恩賞にあずかる≫ 「国家に委託された暴力であるがゆえに、・・熊谷でも、虐殺後に、恩賞にあずかりたいと届け出が出されていたというから、虐殺を誇る意識は広く共有されていたと思われる。」 ・≪民衆暴力としての共通性≫ 「警察による日常生活の統制に対して、民衆からの不満・反感を持ち、暴力が湧きあがった際に、警察に矛先を向けていく。」本庄署の襲撃と焼打ち未遂がその例。「権力に反発する意識と多民族などを差別する意識は、一人の人間や社会集団のなかに矛盾なく存在し、ひとたび始まった暴力を契機に、両方が引き出されることがあり得るからだ。」 ◎「関東大震災時には、暴力の正当性を独占していたはずの国家が、民衆にその正当性を委譲して、『天下晴れての人殺し』の許される状態が作り出された。この時、民衆からは朝鮮人に対する蔑視や敵意に加え、男らしさというジェンダー規範、国家に貢献することへの誇り、人を殺すことへの残虐な好奇心などが湧きあがった。殺害のあとには、復讐されることの不安に駆られ、虐殺はいっそう徹底的なものになった。」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・ラスト「過去の民衆暴力を見る視線を研ぎ澄ませれば、現在を見る眼も磨かれる。民衆暴力をネガテイブに捉える機制を見抜き、暴力をふるう行為者に即した理解を試みること。そして、権力を乗り越えようとする民衆の力がどのように発揮され、同時にどのような存在を切り捨てていたのかをしっかりと見据えること。・・・そのような視座から歴史を見ることで、・・紡ぎ直し、編みなおす力が得られるように思う。」 ☆著者・学者は、種々資料を読み解き、現代の人の認識に役立つように、民衆史を著述する、凄いなぁー。 |
2022.02.18 | "元"池田町地域おこし協力隊~kuro隊員のその後~ |
【申請→給付まで9営業日でした】事業復活支援金を申請した話
<p>こんにちは。</p>
<p>ボルダリングにおけるピンチ力(指先でつまむ力≠握力)を鍛えようとハンドグリップをポチったら、どういう訳か2つも購入していたkuro隊員です。</p> <p><blockquote data-conversation="none" class="twitter-tweet" data-lang="ja"><p lang="ja" dir="ltr">遅ればせながらGGピンチを始めようと思ったんだけど、なんか間違えてグリップ2つ買ってたので2倍強くなるかな? <a href="https://t.co/mRTJf0zqbg">pic.twitter.com/mRTJf0zqbg</a></p>— 会長@(たぶん)日本一弱いジムオーナー (@kuro_ikdcok) <a href="https://twitter.com/kuro_ikdcok/status/1494216546167582722?ref_src=twsrc%5Etfw">2022年2月17日</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> </p> <p>きっと2倍にはならないと思います。</p> <p> </p> <figure class="figure-image figure-image-fotolife mceNonEditable" title="久しぶりに本気で事務仕事したわ"> <p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kuroroman/20220218/20220218152104.png" alt="事業復活支援金" width="1018" height="469" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p> <figcaption class="mceEditable">久しぶりに本気で事務仕事したわ</figcaption> </figure> <p><span style="color: #ff0000;"><strong>※2022年3月1日追記※</strong></span></p> <h3 id="事業復活支援金">事業復活支援金</h3> <p>コロナ以降は事業者に対するさまざまな支援制度がありますが、kuro隊員が経営する法人が申請するのは2回目です。</p> <p>そもそも対象外だったり、申請しても微々たる金額だったり、申請そのものが面倒だったりと諸々の理由があってのことですが、今回は<strong>「いよいよ面倒とか言ってられねぇな」</strong>って状況にあるので、重たい腰を上げて事務作業に勤しみました。</p> <p> </p> <p>事業復活支援金を申請したよって話!</p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#事業復活支援金">事業復活支援金</a><ul> <li><a href="#はじめに">はじめに</a></li> <li><a href="#申請環境について">申請環境(?)について</a></li> <li><a href="#申請から給付までの予想期間">申請から給付までの(予想)期間</a></li> <li><a href="#初日簡単申請組は入金が遅い">「初日簡単申請組」は入金が遅い?</a></li> <li><a href="#最後に">最後に</a></li> </ul> </li> </ul> <p> </p> <h4 id="はじめに">はじめに</h4> <p>この記事では主に申請から給付までのステップみたいなものを書くのですが、あくまでkuro隊員個人(法人だけど)の一例です。</p> <p>ちなみにこれを書いている2月18日PM現在はまだ給付には至っていないので、給付までの期間は<strong>予想を含んだ内容</strong>です。</p> <p> </p> <p>また書類の不備やその他諸々の事情や条件により、必ずしも同じようなプロセスにはならないことが予想されるので、<strong>それを前提としてなにかの参考になれば</strong>、と考えておりますm(__)m</p> <p> </p> <h4 id="申請環境について">申請環境(?)について</h4> <p>個人か法人か、以前に他の支援金を申請しているかetc、申請するにあたっての環境は以下の通りです。</p> <blockquote> <p>申請者区分 中小法人等</p> <p>特例区分 一般(特例に該当しない)</p> <p>申請方法 基本申請</p> <p>事前確認の種別 継続支援関係あり</p> <p>対象月 2021年11月</p> <p>基準期間 2019年11月~2020年3月</p> </blockquote> <p> </p> <p> </p> <p>以前に<strong>「一時or月次支援金」</strong>の給付を受けた事業者は<strong>申請書類の一部や事前確認を省略できる</strong>などの配慮があるようですが、当社は申請していないため<strong>必要書類は全て新規で提出した</strong>、ということになります。</p> <p>無論、所属している商工会での<strong>事前確認も受けてからの申請</strong>です。</p> <p><blockquote data-conversation="none" class="twitter-tweet" data-lang="ja"><p lang="ja" dir="ltr">副反応が出る前に事業復活支援金の申請終わらせた自分めっちゃ偉い <a href="https://t.co/r3DqCz2iEm">pic.twitter.com/r3DqCz2iEm</a></p>— 会長@(たぶん)日本一弱いジムオーナー (@kuro_ikdcok) <a href="https://twitter.com/kuro_ikdcok/status/1491295651459891200?ref_src=twsrc%5Etfw">2022年2月9日</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> </p> <p>用意する書類自体は過去の確定申告書や、会計ソフトから簡単に出力できる売上台帳など、<strong>決してハードルが高いものでは無い</strong>、と感じました。</p> <p> </p> <p>.....が、しかし。</p> <p>そこはやっぱり<strong>書類仕事が苦手でズボラなわたくしkuro隊員</strong>なので</p> <p><span style="font-size: 150%;"><strong>「あれ確定申告書どこだ」</strong></span></p> <p>と探し回ったのは言うまでもありません。</p> <p> </p> <p>....いや、ね、ちょっと言い訳をさせていただくと....。</p> <p>確定申告書自体はファイルで保存しているのでいつでも出力できるのですが、申請に必要なのは<strong>「税務署の受領印が押されたもの」</strong>なんですね。</p> <p>法人の決算を終えたら<strong>「これでしばらく事務仕事から解放ォォ!」</strong>とハジけてしまうので、郵送で送られてくる<strong>「受領印ありの確定申告書控え」</strong>なんて<strong>記憶のどこにも存在していません</strong>でした。</p> <p>ちゃんと<strong>(半日)探して見つけました</strong>がね。</p> <p> </p> <p>余談ですが、<strong>税務署の受領印が不鮮明なもの(印字がかすれているなど)はNG</strong>らしいのです。</p> <p>幸い当社の確定申告書は(がさつな保存状態にも負けず)<strong>くっきりと印影が残っていたのでOK</strong>でしたが、仮にきちんと保存していたのに<strong>印影が薄くて書類不備</strong>とされてしまったら</p> <p><span style="font-size: 150%;"><strong>そんなん税務署員の力加減次第だろどうしろってんだ</strong></span></p> <p>と思うのですが....どうするんでしょ??</p> <blockquote class="twitter-tweet"> <p dir="ltr" lang="ja">事業復活支援金の申請書類の不備<br />税務署の収納印が判別できません。<br /><br />意味がわかりません。どーみてもはっきり写ってますが…。<br />事業復活支援金の審査部かなんか知らないけど誰が見てもわかりますが…。<br />みなさんどうですか??<a href="https://twitter.com/hashtag/%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E5%BE%A9%E6%B4%BB%E6%94%AF%E6%8F%B4%E9%87%91?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#事業復活支援金</a><a href="https://twitter.com/hashtag/%E5%B2%B8%E7%94%B0%E7%B7%8F%E7%90%86?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#岸田総理</a><a href="https://twitter.com/hashtag/%E5%86%85%E9%96%A3?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#内閣</a> <a href="https://t.co/Xkecp5cCDk">pic.twitter.com/Xkecp5cCDk</a></p> — 丸山 優介 (@yusuke_oyakata) <a href="https://twitter.com/yusuke_oyakata/status/1493853876948463616?ref_src=twsrc%5Etfw">February 16, 2022</a></blockquote> <p> <script async="" src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> </p> <h4 id="申請から給付までの予想期間">申請から給付までの(予想)期間</h4> <p>申請(事前確認)から現在(給付前)までは以下の通りです。</p> <p>※()内は事業復活支援金マイページの「申請ステータス」、<span style="color: #d32f2f;">赤字</span>は給付日の予想、<span style="color: #ff0000;"><strong>赤太字</strong></span>は給付完了後の追記です。</p> <blockquote> <p>2月8日(火)13:00 商工会にて事前確認実施</p> <p>2月8日(火)16:00 事前確認通知番号発行</p> <p>2月9日(水)15:00 申請完了(申請内容確認中)</p> <p>2月15日(火)17:00 申請内容の要修正通知</p> <p>2月15日(火)19:00 修正後に再申請(修正内容確認中)</p> <p>2月18日(金)9:00 申請ステータス変化(お振込み手続き中)</p> <p><span style="color: #d32f2f;">2月23日(水) 給付??</span></p> <p><span style="color: #ff0000;"><strong>2月24日(木)9:00 振込あり!!※追記※</strong></span></p> </blockquote> <p><strong>※以下3月1日追記※</strong></p> <p>結果的には<strong>「ステ変から3営業日」</strong>での振り込みでした。</p> <figure class="figure-image figure-image-fotolife mceNonEditable" title="早急な対応に感謝"> <p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kuroroman/20220301/20220301164455.jpg" alt="f:id:kuroroman:20220301164455j:plain" width="1080" height="479" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p> <figcaption class="mceEditable">早急な対応に感謝</figcaption> </figure> <p>上記では給付予想日を2月23日(水)としていましたが、23日は祝日ということをすっかり忘れておりました(^^;</p> <p><strong>※追記ここまで※</strong></p> <p> </p> <p>申請日を含めて5営業日で修正通知、修正後から4営業日で振込手続き中へと<strong>申請ステータスが変化(通称"ステ変")</strong>したため、<span style="text-decoration: underline;"><strong>新規及び修正申請1回に対し概ね4~5営業日ほど</strong></span>を要していると思われます。</p> <p>それが早いか遅いかへの言及はしませんが、実例の一つとしてそんなペースでした。</p> <p> </p> <p>給付日については<strong>あくまで予想</strong>ですが、既に給付を受けた方は<strong>「申請ステータスが振込手続き中になってから3営業日後くらい」</strong>との実例を挙げているため参考にさせていただきました。</p> <blockquote class="twitter-tweet"> <p dir="ltr" lang="ja">事業復活支援金入金のご報告🙇♀️<br />・個人事業主<br />・簡単申請<br />・持続化給付金・一時・月次支援金給付済<br /><br />2/1 (火)13:52申請<br />2/8(火)11:00ステ変<br />2/14(月)9:00 入金<br /><br />連休をはさみ『ステ変後3営業日入金』となりました。<br />ここにご報告します🙇♀️<br /><br />皆様のステ変・着金が1日でも早く進みますように🙏</p> — みさえ (@wXhPISq4KjMrhYk) <a href="https://twitter.com/wXhPISq4KjMrhYk/status/1493029592377933826?ref_src=twsrc%5Etfw">February 14, 2022</a></blockquote> <p> <script async="" src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> </p> <blockquote class="twitter-tweet"> <p dir="ltr" lang="ja">事業復活支援金、13日申請、15日ステ変、本日18日、口座への入金を確認しました。マイページの表示はまだ(お振込み手続き中)のままです。申請から5日目は最短でした。<br />#事業復活支援金#ステ変<br />#岸田政権#内閣#月次支援金</p> — BON BON (@fmV7J8GdExcfUUq) <a href="https://twitter.com/fmV7J8GdExcfUUq/status/1494471838663323651?ref_src=twsrc%5Etfw">February 18, 2022</a></blockquote> <p> <script async="" src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> </p> <p> </p> <p>当社も入金が確認でき次第、<strong>ステ変⇒入金に要した日数</strong>を追記(↑に追記済)します。</p> <p> </p> <h4 id="初日簡単申請組は入金が遅い">「初日簡単申請組」は入金が遅い?</h4> <p>不思議な話ですが。</p> <p>どうも申請開始日に簡単申請をした事業者は入金(ステータス変化)が非常に遅い、という声もチラホラと見かけます。</p> <blockquote class="twitter-tweet"> <p dir="ltr" lang="ja">事業復活支援金も初日申請で未だ梨の礫。はよ<br /><br />しかも、後発申請組が入金される事象もある。<br /><br />コールセンターはお待ちくださいしか言わない。<br /><br />持続化給付金並といい半額で、給付2週間目標も崩れ、審査順にも疑問符が!<br /><br />「はよ」して。岸田政権</p> — TAKAYUKI.K (@fa_kanatani) <a href="https://twitter.com/fa_kanatani/status/1494234666312028162?ref_src=twsrc%5Etfw">February 17, 2022</a></blockquote> <p> <script async="" src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> </p> <blockquote class="twitter-tweet"> <p dir="ltr" lang="ja">事業復活支援金<br /><br />初日、午後16時30分頃申請<br />基本申請/青色<br />今日も ステ変 無し<br /><br />マイページ確認も疲れました<br />申請内容確認中の文字が<br />憎い文字に見えてくる<br /><br />皆さん、どんどんステ変してるのになぁ<br />明日から特例の申請が開始<br />特例の方が ステ変 早かったら更に凹むぞ<br />流石に疲れた.......トホホ😫 <a href="https://t.co/WgSEclaaFo">pic.twitter.com/WgSEclaaFo</a></p> — カジュアルショップのおんちゃん (@vintege5011) <a href="https://twitter.com/vintege5011/status/1494224831549931520?ref_src=twsrc%5Etfw">February 17, 2022</a></blockquote> <p> <script async="" src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> </p> <p>現時点で理由は定かではありませんが....<strong>早く必要だから早く申請したという事業者が大多数</strong>かと思うので、事務局側もどうにか対応を急いでいただきたいものです....。</p> <p>とは言っても実際のところ担当各所は</p> <p><span style="font-size: 150%;"><strong>クソ忙しい</strong></span></p> <p>でしょうからね。</p> <p>以前の休業要請の時もそうでしたが、コールセンターなんてまず繋がらないレベルで<span style="font-size: 150%;"><strong>てんやわんや</strong></span>なんでしょう....。</p> <blockquote class="twitter-tweet"> <p dir="ltr" lang="ja">さっきステ変せんから事業復活支援金のCCに問い合わせで電話したら対応した人女性やったんやけど普通に泣いてて😭ビックリした😅たぶん俺の前の人がキレてボロカスに怒ったんやと思う😱CCも含めてみんな大変やぁ~😫</p> — ホップ (@ezz5PJAhvDO7FUG) <a href="https://twitter.com/ezz5PJAhvDO7FUG/status/1493883769509474306?ref_src=twsrc%5Etfw">February 16, 2022</a></blockquote> <p> <script async="" src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> </p> <p>事業者も事務局もそれぞれが必死な状況下かと思いますが、<strong>互いに思いやる心</strong>を忘れずにありたいものです。(急に偽善者風)</p> <p> </p> <h4 id="最後に">最後に</h4> <p>記事中に書いた通り、<strong>ズボラな書類管理&事務仕事が苦手</strong>なわたくしkuro隊員でも申請することができたので、<strong>最低限の知識とやる気と忍耐力</strong>があれば申請まではどうにかなる...と思います。</p> <p><strong>基本はオンライン申請</strong>ってところでつまづく方もいるかもしれませんが、慣れると断然オンライン申請の方が楽かと思います。</p> <p>テレワークの普及もそうですが、現在の苦境を逆手にとってオンライン対応に慣れておけば、どこかで仕事が効率化できたりするかもしれません....たぶん。</p> <p><a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZEZ1Z+FD3PRM+35XE+661TT" rel="nofollow"> <img border="0" width="300" height="250" alt="" src="https://www29.a8.net/svt/bgt?aid=180417527929&wid=001&eno=01&mid=s00000014765001036000&mc=1" /></a> <img border="0" width="1" height="1" src="https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2ZEZ1Z+FD3PRM+35XE+661TT" alt="" /></p> <p>わたくしkuro隊員は確定申告や法人での納税のために今年からe-taxを利用し始めたのですが、<span style="font-size: 150%;"><strong>断然楽</strong></span>です。</p> <p>....ま、新しいことを始めた時には<strong>ミスも起こりやすい</strong>ですがね。</p> <p><blockquote data-conversation="none" class="twitter-tweet" data-lang="ja"><p lang="ja" dir="ltr">法人名義で支払ったつもりの源泉所得税が個人名義になってて税務署の人を困惑させてしまった<br>忙しい時期に申し訳ねぇ</p>— 会長@(たぶん)日本一弱いジムオーナー (@kuro_ikdcok) <a href="https://twitter.com/kuro_ikdcok/status/1493473180232876033?ref_src=twsrc%5Etfw">2022年2月15日</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> </p> <p> </p> <p>ではまた(^O^)/</p> |
2021.08.08 | 稲葉典昭-帯広市議会議員 |
国保料・介護保険料「コロナ減免の活用で生活支援」
<h2 style="text-align: left;"> 国保減免申請会で稲葉市議</h2><p><br /></p><p></p><div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhDSnyn-4wlI97aNRa6-u4ptc3igEgO93WFr14pMRQrkMN9o9HxrowarwW0qfNgviujeJx-zun0JTCs8yUGNBLT5Fx0ExwWhIVUBz6yJW5sRMxQziVHn9PLbBuy6zUA9pj453rMItPrSyM/s288/%25E6%25B8%259B%25E5%2585%258D%25E7%2594%25B3%25E8%25AB%258B%25E4%25BC%259A.png" imageanchor="1" style="clear: right; float: right; margin-bottom: 1em; margin-left: 1em;"><img border="0" data-original-height="288" data-original-width="285" height="200" src="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhDSnyn-4wlI97aNRa6-u4ptc3igEgO93WFr14pMRQrkMN9o9HxrowarwW0qfNgviujeJx-zun0JTCs8yUGNBLT5Fx0ExwWhIVUBz6yJW5sRMxQziVHn9PLbBuy6zUA9pj453rMItPrSyM/w198-h200/%25E6%25B8%259B%25E5%2585%258D%25E7%2594%25B3%25E8%25AB%258B%25E4%25BC%259A.png" width="198" /></a></div> 国民健康保険料・介護保険料集団減免申請会が7月<br />21日とかちプラザで開かれ、稲葉市議が報告と説明を行いました。<p></p><p> コロナ禍は市民の生活に一層の困難をもたらしています。昨年、コロナ関係で市に寄せられた相談は、約1万8千件。緊急小口資金や総合支援資金は約3千人が10億円を利用、市税や上下水道料金の猶予は、約5百人が2億4千万円、制度融資は22億円、セーフティネット保証認定は2千6百件超でリーマンショック時の3年分を超えています。</p><p> こうした現状を紹介した稲葉市議は「国保料と介護保険料のコロナ減免は、約1700人が1億4千万円の減免を実行。多くの市民の暮らしの支援になった。今年も減免は継続して実施されており、知らない人にも周知を」と訴えました。</p><p><br /></p><h3 style="text-align: left;">「前年比3割以上の減収で保険料が免除の場合が」</h3><p><br /></p><p> 新型コロナウイルス感染症の影響により、収入が減少した場合に保険料が減免になる場合があります。減免の対象となるのは、①新型コロナ感染症により、死亡や重篤な傷病を負った世帯の方②収入が前年比3割以上の減少で前年所得が400万円以下の場合、免除となります。</p><div><br /></div>
|
2021.06.20 | 帯広・とかち未来創造計画 |
明後日、一般質問に登壇します〜20人中16番というくじ運
<p> 6月10日に開会した帯広市議会6月議会は、現在、議員20名による一般質問の真っ最中です。</p><p> </p><p> これまでの二日間で10人が終わり、明日5名、明後日5名で終わります。その翌日には、今回議会に出されている議案を審査する委員会があり、私の出番は、明後日の一般質問と23日の委員会となっています。</p><p> </p><p> 議会というのは、その議会中に答弁が変わることはありません。したがって、一般質問で質問がかぶってしまった場合、前に聞いた答弁がそのまま返ってくることになります。</p><p> 最初に質問したA議員よりも一歩踏み込んだ答弁が返ってくることもまずありませんから、重複する質問をしてもあまり意味がないため、あとから質問する人はそれを省いたり、その答弁を前提に質問をしたりします。</p><p> </p><p> 同じ議会で多くの議員たちが質問内容がかぶってしまうことはそう多くはないですが、今回の議会はいわゆる「ワクチン議会」ですから、20名の議員中、17名近くがワクチン接種および新型コロナウイルス対策について質問をしています。</p><p> 出番が最終日の私は、他の議員の質問をみていて、「これも言われた」「これも出てきた」と自分の用意していた質問をどんどん削除する日々です。おそらく、明日も減ることでしょう。</p><p> </p><p> 質問順番はくじ引きで決まりますから、用意している質問を何も気にすることなく話すためには、早い順番の方がいいことは間違いありません。</p><p> しかし、質問順が遅いのは悪いことばかりでもありません。この二日間の議論を聞いていて、「なんでそんな答弁になるんだろう?」「そういう話じゃなかったはず」「どこで方針が変わったのだろう」と不思議に感じるものがありました。</p><p> 事前に通告をしているわけなので、その通告に含まれそうもないことは質問はできませんが、コロナに関する部分は、通告を「新型コロナウイルス感染症対策」とし、基本的にどんな方向にも行けるような通告をしていますから、質問をこの段階で追加しても、ルールに反するわけではありません。</p><p> </p><p> さて、今回は、新型コロナウイルス対策、学校教育・子育て支援、デジタル化とグリーン成長戦略の3本のテーマで質問をする予定です。</p><p> 新型コロナウイルス対策のところがどんどん質問が被っていっているのですが、ワクチン接種については少し細かいところを確認し、また、地方創生臨時交付金の使い方について、少し質問を足そうと考えています。いずれにしても、明日の質問者が終わった時点で、もろもろ調整し、明後日の質問に備えたいと思います。</p>
|
2020.01.09 | 芽室町の元町会議員 吉田の見たこと、聞いたこと |
選挙公報について ②
<p> </p>
<p>当選した町長、市長は、町長室や役場のロビーなど住民の目に付きやすい場所に自分の公報を大きく掲示すべきではないか</p> <p>議会傍聴席や議会入り口、議員控室、に当選議員の公報を大きく引き伸ばして掲示すべきではないか 図書館ロビーなども良いと思う</p> <p> </p> <p>https://www.change.org/p/%E9%81%B8%E6%8C%99%E3%81%8C%E7%B5%82%E3%82%8F%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%82%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%85%AC%E5%A0%B1%E3%82%92%E6%B6%88%E3%81%95%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84</p> <p>ここから引用です</p> 選挙が終わっても選挙公報を消さないでください! <p>「政治家が何を約束して選挙を戦ったかを忘れないために、選挙が終わっても選挙公報を消さないでください」<br /> <br />これが私たちの希望です。<br /> <br />日本は代議制民主主義の国です。主権者である一人一人の国民は、自分の意見を代弁してくれる人物を選挙で選び、政治を任せます。</p> <p>選挙の際、候補者はどのような理念のもとに政治を動かすのかを有権者と約束します。しかし、その約束を選挙後に振り返る手段は限られています。</p> <p>候補者のSNSやWebサイトは、都合が悪くなれば削除してしまうことができます。そもそもインターネットで発信しないまま当選する候補も少なくありません。ビラなどの印刷物も、選挙後に保管している機関はなく、候補者が掲げた約束を有権者が振り返って見る機会はほとんどありません。<br /> <br />ただし、公金を用いて発行される選挙公報は違います。選挙公報は選挙管理委員会の管理のもと、各候補者に同じ面積を割り当て、選挙期間中有権者に配布され、投票先を考える一助となっています。選挙の際に有権者に何を訴えて当選したのか。あるいは、何を訴えた候補者は落選したのか。選挙公報は、政治家が自ら発した言葉に責任を持つと同時に、私たち有権者が選挙の際に何を選択したのか、についての責任を考える重要な道具となるはずです。<br /> <br />したがって、私たちは下記の4項目を総務省ならびに選挙管理委員会に要望します。<br /> <br />一、選挙期間中にアップロードした選挙公報は、少なくとも政治家の任期中は各選挙管理委員会のサーバーから削除しないでください。<br />一、選挙公報を発行していてもインターネット上で公開していない自治体は、有権者の利便性向上のために公開に向けた取り組みを進めてください。<br />一、無投票となった選挙でも、立候補時の意気込みや提言に責任をもった仕事をしてもらうため、選挙公報を公開してください。<br />一、選挙公報を発行していない自治体は条例を制定して、次の選挙から選挙公報を発行するようにしてください。<br /> <br />以上</p> |
2019.06.09 | 杉野智美 |
「過積載」の実態調査実施を求める
<h3>
とかち広域消防事務組合 臨時会開催</h3> <br /> 5月30日、とかち広域消防事務組合の臨時会が開かれ、十勝の1市18町村から新たに選出された議員38人から議長などを選出し、議案が提案されました。杉野市議は、消防力の整備計画に基づき、音更、芽室、大樹の消防で購入する救助工作車・災害対応特殊救急車に関わって、全国で次々と問題が発覚している消防車両の「過積載」問題について組合の考えをただしました。<br /> <br /> 消防自動車の過積載問題は、昨年10月、京都市消防局の消防車が車検証で記載されている総重量を上回る積載を行い、道路交通法に違反していた疑いが発覚。その後、道内19消防で調査が行われ過積載が明かになったもの。とかち広域消防は、今年4月18日付で「適正管理に努めるよう指示」を「通知」したものの、実際の調査は実施していませんでした。<br /> <br /> 杉野市議は「過積載はブレーキの利きも悪く、横転の危険も増すもので、それを放置することは、住民と隊員の安全を怠ることになる」と実態を調査し、広域消防として責任をもった対応を行うよう強く求めました。<br /> <br /> |