Home
「とかちイン」とは
お問い合わせ
森の中の日記 - 記事一覧
https://tkomcanter.exblog.jp/
発行日時
見出し
2025.07.05
道の駅めぐり「コスモール大樹」「忠類」と十勝ナウマン温泉アルコ
今年から道の駅の切符とスタンプ、ピンバッジを集めています。ちょっと時間を見つけて、コスモール大樹に行ってみました。店舗は変わっていないけど、宇宙関連の商品が増えています。次は道の駅忠類へ。
こちらは数年前に大幅に改装されました。
約2年振りにナウマン温泉にやって来ました。
ホテルから見上げると、JALが飛んでいました。
ランチはホテル内のレストランで・・
サーモン丼をいただきました。茶碗蒸し...
2025.07.03
ジャガイモの花が綺麗だったので、自転車で見に行ってきました。
いつの間にか、7月になってしまいました。ジャガイモの花が満開になっています。今年は道路沿いにジャガイモ畑が多い気がします。あまりに綺麗だったので、久々に自転車で出掛けてみました。
宿から一番近いジャガイモ畑です。
ひとつひとつは普通の花でも、広大な畑に咲くと爽快ですね。
村道東4線沿いのジャガイモ畑が良いですね。こちらに自転車を停めて、しばらく眺めていました。
ジャガイモ畑は毎年場所が変わる...
2025.06.29
今年はじめて「中札内美術村庭園」と「真野正美作品館」を見学!
今日のランチは中札内美術村にあるレストランポロシリでいただきます。
建物はいつもと同じですが、入口が少し変わりました。カフェテリア形式で好きなプレートをチョイス出来ます。
うどんのメニューは初登場ですね。
新しく出来た通路を通って中札内美術村庭園へ。ここ10年整備を続けてきましたが、どうやら完成したみたいですね。今年からは真野正美作品館を併せて¥800の料金が掛かります。
入園します。
紅葉...
2025.06.26
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(16)~登別温泉<3>~
登別グランドホテルの宿泊にマリンパークニクスの入場券が付いていたので、さっそく行ってみました。登別マリンパークニクスは1990年に開園した北欧の建築物と水族館のテーマパークです。約25年振りにやって来ました。
ニクス城にある巨大な水槽。
この海中トンネルは覚えていますね。
プールではイルカのショーやオットセイのショーが行われています。
アザラシのリングプール。
時間になると名物ペンギンパレー...
2025.06.22
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(15)~登別温泉<2>~
6月は休みが無かったので、今回が今月初で最後のリハビリの旅です。久し振りに天馬街道を通って日高地方へ。「道の駅みついし」に立ち寄ります。そして、ランチは気になっていたドライブインあさり浜へ。
国道沿いにポツリと一軒の黄色い建物です。なぜかいつも車がいっぱい停まっています。
エビ天丼と磯ラーメンを注文。海老天は大きな海老が4尾、磯ラーメンはツブやアサリの出汁が効いていてとても美味しかったです。...
2025.06.17
道の駅めぐり・・近くの「なかさつない」と「さらべつ」を訪問!
今年はリハビリを兼ねて、道内の温泉地を巡っています。北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(14)~支笏湖丸駒温泉~
それと併せて、道の駅も巡っています。道の駅ではスタンプと道の駅きっぷ、道の駅ピンズをもらう事にしています。
北海道道の駅ピンズラリーの台紙。128か所のうち20数か所です。5年くらいでコンプリートできれば良いですね。
「道の駅なかさつない」カンタベリーから車で10分、も...
2025.06.13
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(14)~支笏湖丸駒温泉~
今回の温泉旅行は4泊目となります。朝里川温泉を出発して、この日は道の駅巡りをすることにしました。1箇所目は「あかいがわ」。今年からは道の駅スタンプ、道の駅切符、道の駅ピンズと3つを集めているので、道の駅に立ち寄るのが楽しみです。
次は「名水の郷きょうごく」。
25年振りに来ましたが、ここの水はきれいですね。
昼食はニセコ比羅夫にある「いちむら」という蕎麦屋さんでいただきました。
羊蹄山を眺め...
2025.06.11
6月の山野草ベニバナイチヤクソウが庭一面に咲いています。
ピンク色の山野草ベニバナイチヤクソウがカンタベリーの庭至る所に咲いています。この場所を気に入っているのか?自然に群生しています。
よく見ると鈴なりになったピンクの花がとても可愛いです。
先日造った寄せ植えのガーデンです。
シマリスさんがやって来ていますね。
ここは花を見るのには特等席ですよ!
エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)
マイとかちブログ「十勝...
2025.06.09
あっという間に6月、何とかウッドデッキのガーデンを造りました。
あっという間に6月、カンタベリーの草木の成長はすごいですね!すっかり緑に覆われてしまいました。エゾリス君の散歩道(通路)もこの通りです。
通路沿いにはこの時期の花も咲き始めました。
昨年植えたスイセン。
アリュームも開花し始めました。
窓際には、いつものようにゼラニュームを植えましょう!そして今年もウッドデッキの上のメインガーデンを造ります。
この場所に花壇を造るのは3年目となります。病み上...
2025.06.07
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(13)~朝里川温泉~
定山渓温泉から道道1号線で朝里川温泉に向かいます。この日の宿泊は小樽朝里クラッセホテルなので、こちらに車を停めてバスで小樽市内へ行きます。目の前のバス停から小樽駅まで40分の乗車となります。
10数年振りの小樽駅です。だいぶん変わった気もしますね。
駅前を海の方へ歩いて行きます。
昼食は有名な若鶏時代なると小樽本店で・・
若鶏半身揚げの定食です。この店は大半が外国人でしたね。
運河のある通り...
2025.06.05
エゾリス君とシマリスさん・・仲良く食事をする時もあります。
ここ最近、朝のカンタベリーには、エゾリス君とシマリスさんが同時にやって来ています。エゾリス君です。
エゾリス君がいなくなると、シマリスさんがやって来ます。こうして交互に食べに来ます。
この日はシマリスさんが食べている時に、エゾリス君がカラマツの木から降りて来ました。
あっ、これは危険な状況ですね。このあと争いが起こったのは言うまでもありません。
リス小屋にエゾリス君、小屋の下にシマリスさん。...
2025.06.03
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(12)~定山渓温泉<2>~
定山渓には何度も来ていますが、ほとんど観光したことがありません。今回は定山渓に2泊なので、ちょっと散策してみます。温泉街の中心地・月見橋から見た定山渓
定山源泉公園。
あと二見の足湯にも入ってみました。
定山渓もさすが温泉地です。なかなか風情がありますね。
時間的には少し早いですが、この日の宿にチェックインしてみます。
「章月グランドホテル」私たちにとっては高級なホテルとなります。
お部屋は...
2025.06.01
6/1帯広空港の駐車場がリニューアル、17エンドで飛行機見学!
帯広空港ではここ暫く工事が続いていました。駐車場と送迎用レーンの大規模改修工事でした。そして本日6月1日、リニューアルが完了したので、見学に行ってきました。
車を有料スペースA地区に停めてみます。
さすが有料になると停める場所が残っているのですね!
送迎レーンは5分間のみ無料なので、お客さんを送る時のみ使いましょう。
ターミナル前の風景が一変しています。
ターミナル2階から新しい駐車場を望み...
2025.05.31
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(11)~定山渓温泉~
またリハビリの温泉旅をはじめました。道東道を使って夕張ICで降ります。いま道の駅の切符とピンズを集めているので、夕張メロードに立ち寄ります。メロン熊が有名ですね。道の駅マオイの丘公園に立ち寄ってから、恵庭へ。
昼食は釜めしで有名な「いちえ」へ。
特製釜めしを注文。美味しかった。
道の駅花ロードえにわに立ち寄ってから、道道117号、国道453号を経由して定山渓へ。
この日の宿泊は「定山渓万世閣...
2025.05.30
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(10)~阿寒湖温泉<2>~
養老牛温泉をチェックアウトしてから、約10年振りに多和平に行ってみました。2回は来た事あるのに、道中の様子と展望台の雰囲気を覚えていない。360度見渡せる北海道らしい風景は良いですね!
昼食は川湯で人気の蕎麦屋さん、摩周そば道楽へ。
平日なのに満席でした。
やっぱり美味しいですね。1カ月振りに道の駅摩周温泉へ。
今回もくりーむ童話のソフトクリームを食べてしまいました。
そして、2泊目は阿寒湖...