Home
「とかちイン」とは
お問い合わせ
森の中の日記 - 記事一覧
https://tkomcanter.exblog.jp/
発行日時
見出し
2025.05.08
満開の桜「帯広緑ヶ丘公園」と中島みゆき展「帯広美術館」
今年はゴールデンウィークに雪が降り、例年と比べると1週間くらい桜の開花が遅れています。中札内村はまだ桜が満開でないので、帯広市内の緑ヶ丘公園に行ってみます。
緑ヶ丘公園はエゾリス推しですね。
エゾリスの自転車スタンドもあります。
公園内の桜は満開となっております。
こちらは少しピークを過ぎましたね。
今年も無事に桜が観れて良かった(笑)
街の中にとてつもなく広い公園です。緑ヶ丘公園は日本一長...
2025.05.06
桜はまだ蕾・・久し振りに「ファームレストラン野島さんち」へ。
いよいよゴールデンウィークも最終日となりました。
ここ数年、桜の花がG.W.中に満開になっていたので、桜六花公園に行って見ることにしました。
カンタベリーから車で15分、桜六花公園の展望台。
桜の開花に合わせて、イベントがあるみたいですね。
展望台から桜と農村風景といった景色のはずが・・まったく咲いていない?
近くで確認してみましょう。
あっ、まだ蕾!
ちょっと咲きはじめているのを見つけまし...
2025.05.04
G.W.忙しい時の癒しに・・シマリスさんをこっそりと隠し撮り?
今年はここ2、3日が忙しさのピークでしょうか?宿の裏にある窓から、シマリスさんが佇んでいるのが見えます。
恐らくシマリスさんからは見えないのでしょう。
隠し撮りをしているようで、なぜかストレス発散!
シマリスさん・・写真を撮られていることに気付いていないでしょう!
使わなくなった椅子置き場。
なぜかシマリスさんはこの場所を気に入っています。
エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(...
2025.05.02
ゴールデンウィークに畑から幻想的な霧が発生!
今年のゴールデンウィークは例年と比べ気温が低いでしょうか?咲き始めた桜も足踏み状態です。
3日前に降った雪の影響で、畑から霧が出て幻想的な雰囲気です。
この景色は4月初め頃の雰囲気でしょうか?
普段はあまり撮らない村道東4線。
こちらも普段撮らないフェーリエンドルフの入口。
今年のG.W.は曜日の並びで、お客さんが程よく分散していて良いですね。
先日、雪に覆われた寄せ植えは無事に復活!
そ...
2025.04.29
ゴールデンウィークに10センチ以上雪が積もるのは久し振りですね!
4月下旬のゴールデンウィークですが・・この景色です。朝、カフェの窓から外を見ると、冬に逆戻り?
カンタベリーの庭は10センチほどの積雪になっています。
エゾリス君の散歩道(通路)もこの有り様です。
ゴールデンウィークに雪が降ることはあるのですが、これだけしっかりと積もるのは久し振りです。
3日前に植えたビオラとプリムラの寄せ植えは・・見事に雪に覆われてしまいました。
昨日まで元気に咲いていた...
2025.04.28
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(7)~層雲峡温泉~
今回の昼食は北方民族博物館の近くにある「そば切り温」という店に行ってみます。普段はあまり並ばないのですが、蕎麦が出てくるのに1時間ほど掛かります。
二種盛りそばとほたてのかき揚げを注文しました。
実はこの蕎麦が過去20年私が食べた蕎麦の中で一番美味しかった!
食事のあとは、網走刑務所へ。
工事中の正門を見学してから・・
刑務所作業製品展示場(お土産店)で掘り出し物を見つけてしまいました。...
2025.04.26
いよいよG.W.がスタート、今年も看板沿いに寄せ植えをしてみました。
いよいよ今年もゴールデンウイークが始まりました。毎年この時期に寄せ植えをしているのですが、今年は退院後病み上がりの為、辞めておこうと思いました。
でも居ても立っても居られず、いつものようにプリムラとビオラを植え付けてしまいました。
看板の下がメインで、通路沿いにも配置しています。
通路沿いの寄せ植え。
カフェと宿へ続くエゾリス君の散歩道(通路)です。
屋根の下にはまだ雪が残っています。G.W...
2025.04.25
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(6)~網走湖畔温泉~
摩周湖を見学した後。斜里方面に移動します。清里町の「道の駅パパスランドさっつる」に立ち寄ります。
清里から斜里へ向かう道、この辺りを走るのは久し振りですね。
斜里町にある洒落たゲストハウスです。
この中の知床ごはんtomoniでランチ。
標津産ぶり漬け定食と知床鶏の定食です。地元の人たちで混み合っていました。
ここから道の駅しゃりに寄って・・
道の駅はなやか小清水
道の駅流氷街道網走・・経由...
2025.04.23
新しいカメラ「OM-3」が届きました。庭に咲くカタクリなどを試し撮り!
注文していた新しいカメラ・OM-3が届きました。OM SYSTEMから3月に発売されたばかりの最新機種です。
こちらは10年前から使っていたOM-D EM5MarkⅡ。
退院後に写真を撮っていたら突如動かなくなりました。
もう10年も使っていたので、カメラもリフレッシュする事にしました。
さっそく、OM-3でカンタベリーの庭を撮ってみましょう。
宿の全体像です。
通路沿いにはスノードロッ...
2025.04.22
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(5)~阿寒湖温泉~
約1週間振りに、北海道内温泉地の旅を再開します。昼食に十割そばの「一粒」でいただいてから、音更帯広ICで道東道に乗車。
カンタベリーから車で東へ、約2時間半、今回の目的地は阿寒湖です。
安くなっていたグランベルホテルグループのニュー阿寒ホテルです。
お部屋は湖畔のシャングリラ館にアップグレードしてくれました。窓からは凍りついた阿寒湖が見えます。
湖は4月まで凍っていたのですね。
夕食まで時...
2025.04.20
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(4)~登別温泉~
伊達ICから道央道に乗車して、登別東ICで降ります。ここは登別温泉のインターチェンジですが、名称は登別東・・
登別温泉ICの方が良い気がしますが、そう思っているのは私だけでしょうか?
今回の宿泊は「御やど清水屋」という宿です。
渡り廊下が素敵で、お部屋は広い続きの部屋です。
そして、老舗温泉らしいおもてなしです。
少し早めに到着したので、温泉街まで散策に出掛けます。
街中でエゾシカを発見、本...
2025.04.18
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(3)~洞爺湖温泉~
北海道内温泉の旅も3日目となります。この日の宿泊は洞爺サンパレスリゾート&スパです。
このホテルのエントランスがゴージャスで好きです。
こちらのお部屋はちょっと昭和的な雰囲気で個人的には好きです。
洞爺湖もきれいに見えますね。
お部屋でゆっくりしてから、温泉へ。
大浴場からは洞爺湖と羊蹄山がきれいに見えます。
インフィニティプールのように湖とつながっているみたいです。
もしかして、道内で一番...
2025.04.17
帯広市内でふらっと入れる美味しい豚丼専門店を2か所ご紹介します!
今回は帯広市内であまり並ばずにふらっと入れる豚丼専門店を紹介します。
中札内からは帯広広尾自動車道で30分ほどで帯広市内に到着できます
今回は助手席なので、普段は撮れないこんな写真を撮ってみました。
ひとつ目は西帯広、びっくりドンキーの隣りにある「十勝豚丼いっぴん帯広本店」です。
札幌市内ステラプレイスなどに数店舗ありますが、こちらのお店もいいです。
オーソドックスな豚丼は¥1150です。
...
2025.04.16
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(2)~北湯沢温泉~
国道230号線、中山峠を越えて、喜茂別経由で大滝村(伊達市)へ。2日目の宿泊は北湯沢温泉・湯元ホロホロ山荘です。
この温泉は気になっていたのですが、泊まりは初めてです。
料金はリーズナブルで泉質は素晴らしく良いですね。
夕食はバイキング。きのこの天ぷらやヤマメの塩焼きは最高です。
ジンギスカン鍋があったり、充分な料理ですね。
デザートもしっかり頂きました。
送迎バスにて同じ野口観光・森のソラ...
2025.04.15
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(1)~札幌~
2月下旬から4月の初めまでの1か月ちょっと入院をしていました。今回はリハビリがてら北海道内の有名温泉地を旅してみます。
中札内ICから出発です。途中、トマムー占冠間が事故のため通行止め、なので道の駅しむかっぷで休憩。
まだ運転がおぼつかないので、今回は助手席で写真を撮っています。
千歳恵庭JCTから道央道に入り北広島ICで出て国道36号線を札幌市内へ。
懐かしい、昔住んでいた月寒中央通りで...