隠密麺喰い師の備忘録 - 記事一覧
https://mennonariyuki.fc2.net/
| 発行日時 | 見出し |
|---|---|
| 2025.11.06 |
閉店のお知らせ
●【移転閉店】 帯広市/ 麺家 弍色
11月2日、移転の為閉店しました。麺魂碑に移動。移転先:音更町プロスパ1F、11月16日プレオープン予定。 ●【閉店】 夕張市「ラーメンのんきや」 ユーザーより店主逝去による閉店が寄せられました。麺魂碑に移動。 ●【閉店】 帯広市/醤油専科 仙人掌(しゃぼてん) ユーザーより閉店情報があり、10月4日に閉店を確認しました。麺魂碑に移動。 ●【閉店】 遠軽町/手打そば 奏 (かなで) 2024年12月31日で閉店しました。麺魂碑に移動。 ●【閉店】 幕別町/和カフェ HANA 1年前に閉店したようです。麺魂碑に移動。 ●【閉店】 洞爺湖町/そば蔵 2024年4月末で閉店しました。麺魂碑に移動。 ●【閉店】 帯広市/茶来居(さらい) 2022年頃フェイドアウトしたようです。麺魂碑に移動。 ●【閉店】 帯広市/ きいちゃん食堂 1年前にフェイドアウトしたようです。 |
| 2025.11.01 |
音更町/つけめん 五春(ごしゅん)
![]() 2025/10/30撮 平成29(2017)年6月1日、音更町北鈴蘭の「一休庵」跡に「つけめん五春」がオープンした。店前に、「つけ蕎麦 えん藤」の開店祝いの花が飾ってあった。畜大のラグビー部OBの店主が関東の社会人ラグビークラブで活躍していたころ、東京の「つけ蕎麦 えん藤」(平成28年2月、八戸に移転)の常連で、懇意にしていたようだ。店名の由来は特に意味はないという。本来は5月下旬に開店予定だったらしく、5月の始めには表の看板「五春」となっていたので、「5月の春」かと勝手に推測。平成30(2018)年1月から夜間営業(月・火のみ)を開始した。令和3(2021)年2月中旬、カウンター席を増設。 ■場所:音更町北鈴蘭2-1-8 ■営業時間:11時~15時、17時30分~20時(月・火のみ) ■定休日:日曜 ■駐車場:有り 2025/10/30現在 ![]() 2017/6/2撮 改装した店内に、カウンター・テーブル(3卓)を配置。店内禁煙。 ![]() 2021/3/4撮 2021年2月中旬、奥の部屋を改装してカウンター席を増設。 ![]() 2025/10/30撮 食券機で食券を購入。 ![]() ![]() 2025/10/30撮 お品書きと具材・薬味・麺量の一覧表 ![]() 2025/10/30撮 次回来店時に、麺類いずれか無料になるポイントカード。有効期限1年間。 ●注文:つけめん(当時800円) ![]() 2017/6/2撮 麺入りの器(チャーシュー大1枚、メンマ)、温かいつけ汁(刻みねぎ、ゆずの皮)。 ![]() ![]() ![]() 麺は太めの全粒粉風で星が浮いて見える。江別製粉などから5種類の道産小麦粉を取り寄せ、ブレンドして自家製麺しているという。ごつごつした歯ごたえのある麺である。濃厚でドロドロしたつけ汁は、豚骨・鶏がら、魚介系で煮干し(カタクチイワシ)の風味が強く出ている。低温調理した肩ロースチャーシューは肉厚でデカい。ドロリとしたつけ汁に麺を手繰って食べ進むうちに重く感じられ、年寄りにはチャーシューのくどさが印象として残る。割りスープは希望する客に出しているが、つけ汁の入った器を回収し、割りスープと合わせて加熱して出すので、混雑時は大変だろう。「つけ蕎麦えん藤」で検索すると、イメージはかなり似通っている。弟子入りしたことはなさそうだが、アドバイスを受けたことはあるのだろう。 (平成29年6月1日探訪、2日再訪) その後、割スープはポットで提供している。 ●注文:中華そば(当時750円) ![]() 2017/7/20撮 煮干し風味の中華そばを喰う。 ![]() ![]() ![]() 麺:ストレート中細麺(自家製) 具:肉厚短冊切りチャーシュー数枚、メンマ、小松菜、刻みねぎ スープ:豚骨・煮干し系のあっさり醤油味 寸評:中華そばはオープン初日のみ販売していたが、諸事情で休止していた。7月20日から販売開始。 豚骨ベースに煮干し風味の懐かしい味わいで、あっさりした中にもこくのあるスープ。麺は低加水麺で歯切れがいい。肩ロースチャーシューは短冊に切っていて食べやすいが、低温調理なので好みの分かれるところ。 (平成29年7月20日再訪) ●注文:油そば(当時750円) ![]() 2018/4/20撮 今年の1月から夜限定で提供していた油そばが、平日の昼でも提供されるようになった。 ![]() 調味料で、らー油、お酢が付いてくる。 ![]() つけ麺で提供する太めの麺の底にタレが溜まっている。最初から麺にもタレの味が付いているので、かき混ぜる必要もなし。とろりととろける玉子に絡めたり、胡麻、ニンニク入れて愉しむもよし。最後に酢を加えて手繰ると口の中がさっぱりする。 (平成30年4月20日再訪) ●注文:中華そば(当時750円) ![]() 2019/1/29撮 ブロッコリー麺で中華そばを喰う。 ![]() ![]() ![]() 麺:ストレート極太麺(自家製ブロッコリー麺) 具:肉厚短冊切りチャーシュー数枚、メンマ、小松菜、刻みねぎ スープ:豚骨・煮干し系のあっさり醤油味 寸評:食券を渡す時にブロッコリー麺希望と言う。音更ら~麺組合に参加している当店では音更特産のブロッコリーの乾燥粉末を仕入れて麺に練りこんでいる。当日は極太麺のみだが、中華そばでも違和感はない。うっすらと緑がかってブロッコリーの粉末が浮いて見える。ブロッコリーの味がするかは微妙。 (平成31年1月29日再訪) ●注文:ホルモンラーメン(当時880円) ![]() 2020/12/3撮 新メニューのホルモンラーメンを喰う。 ![]() ![]() ![]() 麺:ストレート中細麺(自家製) 具:ホルモン、たまご、メンマ、モヤシ、刻みねぎ スープ:豚骨ベースのあっさり醤油味 寸評:11時10分頃出没すると先客5名。いつも店の前を通るたびに開店直後から車が並ぶ人気店になっている。新メニューのホルモンラーメンを注文。 豚骨ベースに牛すじの風味も感じられる。中細麺は低加水で歯切れはいい。ホルモンを口に入れると柔らかいが噛み切れず、そのままの状態で飲み込むことでストレスが溜まる。ホルモンは口に合わず、ほとんど残してしまった。好みが分かれると思われる。 (令和2年12月3日再訪) ●注文:辛いつけめん(当時880円) ![]() 2021/3/4撮 11時20分頃出没すると、先客が10名と賑わっている。開店以来使用していなかった奥の部屋を2月中旬に改装してカウンター席を増設。新メニューの辛いつけめんを喰う。 ![]() どろどろした温かいつけ汁に、辛味スパイス、カットしたチャーシュー、ゆで卵が入っている。 ![]() 自家製麺の極太麺は歯ごたえ充分。どろどろしたつけ汁に麺を浸けると、つけ汁が麺にこびり付く。辛味スパイスを混ぜると、辛味は増すが舌が痛くなるほどではない。チャーシューはカットしているので食べやすい。 ![]() 割スープを頼む。割スープを注いで飲むと、煮干しの風味が鼻孔をくすぐる。自分好みで完食。 (令和3年3月4日再訪) ●注文:特濃つけめん(1190円) ![]() 超ドロ系特濃つけめんを喰う。 ![]() ![]() ![]() 麺:ストレート極太麺(自家製) 具:(麺鉢)海苔、小松菜、メンマ (つけ汁)肉厚チャーシュー つけ汁:背脂・刻み玉ねぎ入りの超ドロ系濃厚スープ。煮干し風味。 寸評:混雑を避けて14時30分頃出没。先客1組3名+2名、滞在中に1名来店。特濃つけめんを注文。13分ほどで着丼。 デミグラスソースの色合いで粘度の高いドロドロしたつけ汁に背脂と刻み玉ねぎが入っている。これに比べると通常のドロ系スープが優しく感じられる。麺をつけ汁に浸けるとつけ汁が絡みつく。歯応えのある麺に絡んだ煮干しの風味が心地よい。舌にピリッと辛さもある。つけ汁に絡んだ肉厚チャーシューはほど良い柔らかさで食べ応え充分。途中から重たく感じるが何とか食べ終えた。 ![]() 食べ始めて16分ほどで完食。 (令和7年10月30日再訪) |
| 2025.10.29 |
帯広市/ 麺倉庫 じだい屋
![]() 2020/11/11撮 平成19(2007)年6月21日、今までラーメン屋のなかったエリアに「麺倉庫 じだい屋」がオープンした。国道38号を芽室方面に走行し、西16条交差点のところで高架橋側に左折。約300mほど進んで、耳鼻咽喉クリニックを右折してすぐのところにあるが、初めてだと探すのに苦労するだろう。店主は岡山のラーメン屋で修行したという。この店舗は倉庫を改造したもので、渦巻きのロゴマークはラーメンの湯気をイメージした。 ![]() 2022/7/6撮 令和4(2022)年4月頃、上段の白壁が塗装されて下段と同じ墨色になった。令和6(2024)年9月上旬から臨時休業していたが、令和7(2025)年2月1日から再開した。2月現在、藤原製麺から小林製麺に変わっている。 ![]() 2020/11/11撮 店前の空き地に駐めることができたが、アパートが建ったので南側にも駐車場を確保した。 ■場所:帯広市西16南1-9 ■営業時間:11時~17時(LO30分前、スープが無くなり次第終了) ■定休日:月曜 ■駐車場:有り ■公式Instagram 2025/10/22現在 ![]() 2025/2/19撮 入って右手に置かれた券売機で食券を購入。2025年2月現在、新札に対応していない。混雑時は最初に食券を購入してからベルを渡されるので外で待機する。 ![]() 2025/2/19撮 券売機付近に写真付きのメニュー表が貼ってある。 ![]() ![]() 2025/2/19撮 客席のメニュー表。つけめんの麺は温かい麺冷たい麺から選べる。 ![]() 左 2015/12/24撮 右2016/2/19撮 倉庫を改造したロフト風の店内。カウンター・テーブル(1卓)を配置。店内禁煙。 ●注文:豚菜らーめん(当時880円) ![]() 2016/1/24撮 角切りチャーシューと野菜入りの豚菜らーめんを喰う。 ![]() ![]() ![]() 麺:ストレート中細麺(当時藤原製麺特注) 具:角切りチャーシュー、キャベツ、もやし、人参、玉ねぎ、刻みねぎ スープ:豚骨白湯系のこっさり醤油味。 寸評:薄橙色を帯びたスープは、塩スープのようにも見えるが、意外なことに醤油タレを使用しているらしい。マイルドでクリーミーなスープは豚骨臭もなく飲みやすい。キャベツの甘味と角切りチャーシューの食感も好印象。個人的には、縮れ麺の方がしっくりするが。 (平成28年1月24日再訪) ●注文:つけ麺・赤(当時850円) ![]() 2016/2/19撮 ピリ辛のつけ麺・赤を喰う。麺は温かい麺(冷たい麺選択可)、大盛(無料)。胡椒、割りスープが付く。 ![]() ![]() ![]() 麺:微縮れ極太麺(当時藤原製麺特注) 具:チャーシュー小2枚、海苔、メンマ、もやし、刻みねぎ、白ごま スープ:濃厚豚骨魚介系醤油味+ピリ辛 寸評:大盛でも料金は同じなので、大盛で注文する。濃厚な豚骨・魚介系のピリ辛スープに麺を手繰って食す。かなりのボリューム感である。温かい麺は多少くっつきやすい。 (平成28年2月19日再訪) ●注文:じたい屋らーめん(当時750円) ![]() 2020/2/26撮 店名を冠したじだい屋らーめんを喰う。2016/1/26撮のじだい屋らーめんと差し替え。 ![]() ![]() ![]() 麺:ストレート中細麺(当時藤原製麺特注) 具:チャーシュー小2枚、海苔、メンマ、もやし、刻みねぎ スープ:豚骨白湯系のこっさり醤油味 寸評:11時10分頃出没。先客は1名だったが、次々に客が押し寄せる。かなりの人気店だ。とりあえず、じだい屋らーめんを注文。 オープン当時はコーンが入っていて、観光客向けラーメンの印象が強かったが、外して正解だろう。クリーミーな色合いで飲み口もマイルドで甘さが際立つ。普通に完食。 (令和2年2月26日再訪) ![]() 2007/7/4撮 オープン当時のじだい屋らーめん(680円)。 ●注文:肉味噌らーめん(当時850円) ![]() 2020/11/11撮 濃厚な肉味噌らーめんを喰う。 ![]() ![]() ![]() 麺:ストレート中細麺(当時藤原製麺特注) 具:肉厚チャーシュー2枚、挽肉、海苔、メンマ、もやし、刻みねぎ スープ:豚骨白湯系のこっさり味噌味 寸評:9ヶ月振りに訪問すると、店の前の空き地にアパートが建ち、駐車場が約40m南に移動していた。11時20分頃、店内に入ると、既に5、6人の先客有り。未食の肉味噌らーめんを注文。 赤味噌を使用しているらしく、オレンジ色に近いクリーミーな色合い。味噌でどろどろしているかと思ったが、スープはさらりとしてキレのある飲み口でくどくはない。醤油味と間違いそうなやや尖った味わいである。肉厚チャーシューと挽肉が入っていて、食べているうちに肉疲れはあるが、何とか完食。 (令和2年11月11日再訪) ●注文:豚キムチらーめん(当時950円) ![]() 2022/7/6撮 キムチ入りの豚キムチらーめんを喰う。 ![]() ![]() ![]() 麺:ストレート中細麺(当時藤原製麺特注) 具:角切りチャーシュー、白菜キムチ、メンマ、もやし、刻みねぎ、唐辛子、白ごま スープ:豚骨白湯系の濃厚なピリ辛味噌味。 寸評:13時過ぎに訪れると南側の駐車場は一杯で、店の前には客が溢れていた。外壁が全面墨色に変わっている。14時20分頃出直すと5人の先客有り。7月にメニュー表更新。カウンターにアクリル仕切り板設置。豚キムチらーめんを注文8分ほどで着丼。 寸評:オレンジ色に染まった濃厚なスープはピリ辛で甘味もある。豚バラチャーシューはサイコロ状に切っているので食べやすい。細めのストレート麺はつるつるした喉越し。酸味のある白菜キムチは箸休めに丁度いい。意外にボリュームがあるが、飽きずに最後のスープまで完食。 (令和4年7月6日再訪) ●注文:つけめん並盛(950円) ![]() 2025/2/19撮 豚骨・魚介系のつけ麺・並盛を冷たい麺で喰う。2016/1/7撮のつけ麺・並盛(当時850円)と差し替え。 ![]() ![]() ![]() 麺:ストレート極太麺(小林製麺特注) 具:(つけ汁)チャーシュー小2枚、刻みねぎ、(麺)海苔、メンマ、もやし スープ:濃厚豚骨魚介系醤油味 寸評:5か月ぶりに営業再開したが、連日混雑が続いている。15時30分頃出没。先客1名、後客1名。券売機で食券を購入してからスタッフに冷たい麺を注文(麺は温かい麺と冷たい麺から選べる)。10分ほどで着丼。 チャーシューは以前は麺の上に置いていたがつけ汁に浸かっている。小林製麺の特注麺はプリプリとした弾力があって噛み応えがある。藤原製麺は㈱永谷園の子会社になってからスーパーへの供給を増やしてラーメン店の卸は縮小しているようだ。つけ汁は濃厚でとろみもある。濃厚な動物・魚介系のスープは魚出汁の風味が漂う。ゆず酢を垂らすとさっぱりした味に変わる。 ![]() スタッフに割りスープを注文。以前は割りスープのポットが一緒に付いてきたが、現在はスタッフに声掛けする必要がある。最後の一杯まで完食。 (令和7年2月19日再訪) ●注文:じだい屋らーめん・黒(950円) ![]() 2025/10/22撮 黒マー油が浮かんだじだい屋らーめん・黒を喰う。2016/1/10撮のじだい屋らーめん・黒(730円)と差し替え。 ![]() ![]() ![]() 麺:ストレート中細麺(小林製麺特注) 具:チャーシュー小2枚、海苔、メンマ、もやし、刻みねぎ スープ:豚骨白湯系のこっさり醤油味。黒マー油が浮かんでいる。 寸評:昼時の混雑を避けて、15時15分頃出没。先客1組2名、滞在中に3名来店。じだい屋らーめん・黒を注文。3分ほどで着丼。 濃厚な豚骨白湯に黒マー油が馴染んでいる。見た目はくどそうだが、飲み口はまろやかである。他店でよくありがちな焦げ臭もなく、香ばしい風味が食欲をそそる。ストレート麺は啜りやすくて歯切れがいい。肉厚のチャーシューは柔らかい。最後まで飽きることなく堪能できた。 ![]() 食べ始めて11分ほどで最後の一杯まで完食。 (令和7年10月22日再訪) |
| 2025.10.17 |
帯広市/お食事処 彩菜(あやな)
![]() 2023/8/4撮 「お食事処 彩菜」は柏林台通の西町公園向かいにある。店舗が住宅に併設しているので、看板を確認しないと素通りしてしまいそうだ。店名は娘さんの名前から? 店前に駐車スペース(空きは2台分)と店舗裏手にも駐車場(3台)がある。平成21(2009)年の開業。店主(男性)一人で切り盛りし日替わり定食を提供している。 ■場所:帯広市西16条南2-3-5 ■営業時間:12時~14時頃、17時~20時30分頃 ■定休日:日曜 ■駐車場:店舗横に2台分、店舗裏手に3台分 2025/10/9現在 ![]() ![]() ![]() 上2024/3/5撮 中2024/12/23撮 上2025/10/9撮 入口に本日の日替わり定食メニュー数品を掲示。 ![]() 2024/12/23撮 昼食限定20食850円で提供。但し食べ残しは+200円。 ![]() 左2022/4/22撮 右2018/10/17撮 鉤形に曲がった店内。利用可能な客席は、テーブル(使用可能は一人用2卓、4人用3卓、2人用1卓)。現在、カウンターは配膳用で利用不可になっている。店主一人で切り盛りしているので、注文はカウンターで声掛けする。食べ終わったトレーをカウンターに戻す。店内禁煙。 ![]() 2018/10/8撮 水はセルフサービス。 ●注文:赤魚のレモン正油焼き定食(当時750円) ![]() 2018/10/26撮 本日の日替わり定食から赤魚のレモン正油焼きを注文。主菜、副菜4品、飯、味噌汁、漬物。サービスタイムで700円。 ![]() 主菜の板皿に、赤魚のレモン正油焼き・目玉焼き・野菜サラダ、小鉢4品は、酢の物・煮物・野菜サラダ・おひたし。赤魚は小骨が多くて、箸で身をほぐすのに苦戦する。 (2018/10/26再訪) ●注文:煮込みおでん定食(当時750円) ![]() 2019/2/4撮 本日の日替わり定食は、煮込みおでんと塩銀ざけ焼き。迷うことなく煮込みおでんを注文。主菜、副菜4品、飯、味噌汁、漬物。サービスタイムで700円。 ![]() おでんは、大根・鶏肉・こんにゃく・ちくわ・たまご・角天。小鉢4品は、酢の物・オクラの和え物・野菜炒め・ほうれん草のおひたし。まさか、おでんが登場するとは思わず。味のしみたおでんは旨い。 (平成31年2月4日再訪) ●注文:豚すき焼き煮(当時800円) ![]() 2020/12/4撮 13時頃出没。本日の日替わり定食は豚すき焼き煮、塩ギンザケ焼。迷ったが豚すき焼き煮を注文。サービスタイムで750円。主菜、副菜4品、飯、味噌汁、漬物。 ![]() 豚すき焼き煮にとろとろの温玉が載っている。煮豆、サラダ、おひたし、煮物が付く。豚すき焼き煮で体が温まった。 (令和2年12月4日再訪) ●注文:とりからあげ(当時800円)+コーヒー(100円) ![]() 2022/4/22撮 13時30分頃出没。珍しく他に客はいない。本日の日替わり定食は、とりからあげ、サバ塩焼き、カレイの煮付け。とりからあげを注文。サービスタイムで750円。主菜、副菜4品、飯、味噌汁、漬物。 ![]() 主菜の長皿に、とりからあげ・キャベツの千切り。えび煮、ほうれん草のおひたし、煮物、とろろいも。とりから揚げは、カラッと揚がっていて中身は柔らかくてジューシー。 (令和4年4月22日再訪) ●注文:にしんの塩焼き(当時850円) ![]() 2023/1/18撮 13時45分頃出没。先客一組2名。去年の9月より50円値上げ。サービスタイムで800円。にしん塩焼きで注文。 主菜、副菜4品、飯、味噌汁、漬物。 ![]() 主菜の長皿に、にしん塩焼き・コロッケ・野菜サラダ。副菜は煮物、ポテトサラダ、ほうれん草おひたし、冷奴のキムチのせ。にしんは丸ごと1匹で食べ応えがある。 (令和5年1月18日再訪) ●注文:秋鮭塩焼き定食(当時850円) ![]() 2023/8/4撮 13時10分頃出没。先客一組2名+1名。後客なし。本日の日替わり定食は、とりからあげ、秋鮭塩焼き、アジ一夜干し焼。秋鮭塩焼きを注文。サービスタイムで800円。10分ほどで料理が運ばれてきた。主菜、副菜4品、飯、味噌汁、漬物。2018/10/17撮の肉じゃが定食(750円)と差し替え。 ![]() 主菜の長皿に、秋鮭塩焼き・コロッケ・野菜サラダ。副菜は煮物、和え物、ほうれん草おひたし、オクラ。クーラーが効いてて快適なり。 (令和5年8月4日再訪) ●注文:煮込みハンバーグ(当時850円) ![]() 2024/3/5撮 13時30分頃出没。先客一組2名、滞在中に後客2名来店。本日の日替わり定食は、煮込みハンバーグ、塩キンザケ焼き。煮込みハンバーグを注文。サービスタイムで800円。15分ほどで料理が運ばれてきた。主菜、副菜4品、飯、味噌汁、漬物。2020/4/1撮の煮込みハンバーグ定食(当時800円)と差し替え。 ![]() 主菜の長皿に、煮込みハンバーグ・スパゲティ・野菜サラダ。副菜は煮物、ウドの酢味噌あえ、ほうれん草の和え物2品。ぎゅう詰めなので食べ易いように配置替えする。煮込みハンバーグは肉汁たっぷりで旨い。 (令和6年3月5日再訪) ●注文:サバ塩焼き定食(900円) ![]() 2024/12/23撮 13時50分頃出没。先客なし、後客なし。本日の日替わり定食は、とりからあげ、塩サバ焼。塩サバ焼を注文。昼食限定20食限定で850円。主菜、副菜4品、飯、味噌汁、漬物。2021/8/5撮のサバ塩焼(800円)と差し替え。 ![]() 主菜の長皿に、サバの塩焼き・コロッケ・キャベツの千切り。煮物、きんぴら、ほうれん草のおひたし、卵豆腐。食べ易いように配置替えする。サバも脂がのっていて旨し。 ![]() 定食注文した方はコーヒー1杯100円。ブラジル&コロンビアブレンド。 (令和6年12月23日再訪) ●注文:豚ロースとんてき風(900円) ![]() 2025/10/9撮 13時25分頃出没。先客1組3名+1名、後客なし。本日の日替わり定食は、豚ロースとんてき風、カレイ唐揚げおろし煮。豚ロースとんてき風を注文。昼食限定20食限定で850円。主菜、副菜4品、飯、味噌汁、漬物。2018/10/25撮のたらフライ定食(当時750円)と差し替え。 ![]() 主菜の長皿に、豚ロースとんてき風・目玉焼き・キャベツの千切り。煮物、たまご豆腐、トマトときゅうりの胡麻和え、ほうれん草のおひたし。豚ロースとんてき風は食べ応え満足なり。 (令和7年10月9日再訪) |
| 2025.10.09 |
【季節限定営業】 幕別町五位/かふぇ ぬかない
![]() 2025/10/7撮 幕別町糠内地区の「かふぇ ぬかない」が、令和5(2023)年9月18日、6年ぶりに再開した。「かふぇ ぬかない」は平成24(2012)年2月10日、「ラーメン宝力」跡に改築してオープンしたが、平成29(2017)年に都合により閉店した。両親が経営していた同店を娘さんが引き継いだ。 令和6(2024)年7月18日、インスタグラムに体調不良のため、しばらく休むとある。その後、令和6(2024)年10月11日、水野氏(糠内産業代表)が「かふぇぬかない」の営業許可を受けて、10月から3月の季節限定で営業している。 ・参考記事 十勝毎日新聞(2023/9/29) ■場所:幕別町五位361−1 ■営業時間:11時30分~13時 ■定休日:土曜、日曜 ■営業期間:10月~3月 ■駐車場:有り 2025/10/7現在 ![]() 2023/10/9撮 以前と変わらぬ店内に、カウンター、テーブル、小上がりを配置。店内禁煙。 ![]() 2025/10/7撮 テーブルシートが敷いてある。相撲のカレンダーは元宝力の店主が持ってきたという。 ![]() ![]() ![]() 2023/10/9撮 前経営者のメニュー表。ランチメニュー(11時~14時)と喫茶店メニュー(14時~17時) ![]() 2025/10/7撮 現経営者のメニュー表。 ●注文:正油ラーメン(当時800円) ![]() あっさりした正油ラーメンを喰う。 ![]() ![]() ![]() 麺:縮れ中太麺(保刈製麺) 具:チャーシュー小1枚、海苔、ゆで卵、刻みねぎ スープ:豚骨・鶏ガラなど。あっさり醤油味 寸評:13時17分頃出没。先客なし、後客なし。先代の時になかった「とりぱいたん、とんこつ」がメニューに加わった。正油ラーメンを注文。8分ほどで着丼。 大ぶりの海苔が3枚に、スープ一面にねぎが広がっている。先代の正油ラーメンとはかなりビジュアルが違っている。ヤフーブログからfc2に移転した時に「かふぇぬかない」と「宝力」の記事と画像を消失したので、ブロガーの過去の画像と見比べる。「宝力」が札内に移転したときに、「かふぇぬかない」の先代が「宝力」からラーメン作りを継承した。微かに豚骨の風味があるが、あっさりした飲み口である。麺は藤原製麺から保刈製麺に変わっている。チャーシューは噛み応えがあって味わい深い。普通に食べていくとスープは多少残る。血圧高めなので飲み干すのを断念。 (令和5年10月9日再訪) ●注文:正油ラーメン(700円) ![]() 2025/10/7撮 あっさりした正油ラーメンを喰う。 ![]() ![]() ![]() 麺:縮れ中太麺(保刈製麺) 具:短冊チャーシュー、ワカメ、ゆで卵、刻みねぎ スープ:昆布・野菜のあっさり醤油味 寸評:11時35分頃出没。先客なし、後客なし。今年に入って釣りの途中で5月から毎月店の前を通ったが営業している様子はなかったが、10月に入ってから店前の回転灯が点灯していた。前経営者は体調不良のため去年の7月でフェイドアウトし、10月から現経営者が期間限定(10月~3月)で営業している。他の時期は山菜の仕事があるようだ。取り合えず、正油ラーメンを注文。10分ほどで着丼。サラダも付いてくる。 あっさりしたスープでヘルシーな味わいである。前経営者からスープは引き継いでいないので、スープづくりは独学で始めたようだ。麺はもちっとした食感で丁度いい。短冊チャーシューは自家製なのか不明だが旨味がある。サラダが付いて700円はお得感あり。 ![]() 食べ始めて10分ほどで最後の一杯まで完食。 (令和7年10月4日再訪) |














































![blog_import_5d5fc10402f97[1]](https://blog-imgs-131.fc2.com/x/e/j/xejf8muqqdyg/202002271922195f1.jpg)
![blog_import_5d5fc2212b769[1]](https://blog-imgs-131.fc2.com/x/e/j/xejf8muqqdyg/2020022719481383f.jpg)
![blog_import_5d5fc122d44a8[1]](https://blog-imgs-131.fc2.com/x/e/j/xejf8muqqdyg/20200227193442186.jpg)
![blog_import_5d5fc1252925c[1]](https://blog-imgs-131.fc2.com/x/e/j/xejf8muqqdyg/2020022719344456d.jpg)
![blog_import_5d5fc1276c9c0[1]](https://blog-imgs-131.fc2.com/x/e/j/xejf8muqqdyg/20200227193444976.jpg)
![blog_import_5d5fc12995f72[1]](https://blog-imgs-131.fc2.com/x/e/j/xejf8muqqdyg/20200227193446bc0.jpg)
![blog_import_5d5fc22b2204c[1]](https://blog-imgs-131.fc2.com/x/e/j/xejf8muqqdyg/20200227194235034.jpg)
![blog_import_5d5fc22d25c9e[1]](https://blog-imgs-131.fc2.com/x/e/j/xejf8muqqdyg/202002271942363f8.jpg)
![blog_import_5d5fc22f93a35[1]](https://blog-imgs-131.fc2.com/x/e/j/xejf8muqqdyg/20200227194238050.jpg)
![blog_import_5d5fc23200bdb[1]](https://blog-imgs-131.fc2.com/x/e/j/xejf8muqqdyg/202002271942393c1.jpg)




![blog_import_5d5fa3ef6554d[1]](https://blog-imgs-131.fc2.com/x/e/j/xejf8muqqdyg/20200227202523ff6.jpg)

























![blog_import_5d5fd8ce3d2f1[1]](https://blog-imgs-131.fc2.com/x/e/j/xejf8muqqdyg/201912101809148df.jpg)
![blog_import_5d5fd8ed74a4d[1]](https://blog-imgs-131.fc2.com/x/e/j/xejf8muqqdyg/201912101809304b3.jpg)
![blog_import_5d5fd8ef99019[1]](https://blog-imgs-131.fc2.com/x/e/j/xejf8muqqdyg/201912101809329b3.jpg)
![blog_import_5d5fd8f1c3c70[1]](https://blog-imgs-131.fc2.com/x/e/j/xejf8muqqdyg/20191210180933009.jpg)
![blog_import_5d5fd8f3effdd[1]](https://blog-imgs-131.fc2.com/x/e/j/xejf8muqqdyg/20191210180935364.jpg)
![blog_import_5d5fd8f65695b[1]](https://blog-imgs-131.fc2.com/x/e/j/xejf8muqqdyg/201912101810563f0.jpg)
![blog_import_5d5fd8f8ca2bd[1]](https://blog-imgs-131.fc2.com/x/e/j/xejf8muqqdyg/20191210180936021.jpg)
![blog_import_5d5fd8fb21d8a[1]](https://blog-imgs-131.fc2.com/x/e/j/xejf8muqqdyg/201912101810572ee.jpg)








































