Home
「とかちイン」とは
お問い合わせ
せんびりブログ - 記事一覧
https://sembiri.exblog.jp/
発行日時
見出し
2022.09.29
帯柏葉高と放課後デイサービス,コラボで書道制作
帯広柏葉高校=2017年8月撮影
9月25日,帯広市内の放課後等デイサービス「十勝きずなの森」は,施設に帯広柏葉高校書道部を招き,部員と通所者が コラボレーションして 書道の大作を制作 しました。
きずなの森は,障害があったり,発達に特性があったりする中高生を対象とし,就労準備や体験活動を療育のテーマとしています。
【参考写真】帯広三条高校書道部校外展=2017年2月撮影
十勝毎日...
2022.09.28
本別の児童,陸上大会の結果報告
本別町陸上競技場=2016年9月撮影
9月21日,陸上競技の第40回道小学生大会 に出場した本別中央小学校の児童5人が,本別町教委を訪れ,高橋哲也教育長に 結果を報告 しました。
5人は本別陸上少年団に所属。今野吟耶君は6年男子砲丸投げで8m45を出して優勝し,木村颯佑君は同80m障害で14秒21で8位に入りました。
本別中央小学校=2016年9月撮影
十勝毎日新聞が, 「道小学陸上...
2022.09.27
更別農高,園児をひまわりアートに招待
【参考写真】ヒマワリ畑=2017年8月,浦幌町で撮影
9月9日,更別農業高校が,創立70周年記念事業として手掛けた ヒマワリアートに 村内の幼稚園児を招待 し,農業クラブの3年生9人が案内しました。
更別幼稚園と認定こども園上更別幼稚園の計50人が訪れ,約2ヘクタールの畑一面に咲き誇るヒマワリを楽しみました。
更別農業高校=2019年5月撮影
十勝毎日新聞が, 「園児がひまわりアート...
2022.09.26
池田で園児が皿の絵付け
池田町いきがいセンター=207年8月撮影
9月16日,池田カトリック幼稚園の年長児6人が,町いきがいセンターで 絵付け体験 を行いました。
絵付け皿は7月に園児が成形したものを使用し,センターでいきがい焼き指導員を務める藤田秀行さんが指導しました。
池田カトリック幼稚園=2016年5月撮影
十勝毎日新聞が, 「池田で皿の絵付け体験」 と伝えています。
【池田】池田カトリック幼稚園(...
2022.09.23
大樹小,タイムカプセル開封
大樹小学校=2014年8月撮影
大樹小学校の開校120周年記念協賛会は10月,記念事業の一環として,20年前の100周年の際に校舎敷地内に埋設した タイムカプセルを開封 します。
タイムカプセルは2002年(平成14年)10月6日,100周年記念式典の締めくくりに,敷地内に埋設しました。
大樹小学校=2019年5月撮影
十勝毎日新聞が, 「開校120年でタイムカプセル開封 大樹小」 ...
2022.09.23
愛国小,育てた野菜で特製料理
帯広市立愛国小学校=2017年8月撮影
9月21日,帯広市の愛国小学校で,「料理の哲人に学ぶ食農教育」が開かれました。
児童が学校農園で育てたジャガイモやカボチャ等の野菜を使って,プロのシェフとともに 調理に挑戦 しました。
メイクイーン=2019年5月,とかち村で撮影
十勝毎日新聞が, 「育てた野菜でプロと一緒に特製料理 帯広愛国小」 と伝えています。
帯広愛国小学校(萩原啓司...
2022.09.23
大樹スペースイラストコンで表彰式
大樹町宇宙交流センターSORA=2016年5月撮影
9月18日,宇宙のまち・大樹にちなみ,「未来の宇宙時代」がテーマの絵画を募集した 「2022スペースイラストコンテスト」の 表彰式 が,大樹町内の柏林公園まつり会場で行われました。 最優秀賞には帯広市立大正小学校3年の久保咲楽さんが選ばれました。 久保さんは,かぐや姫を乗せたペットボトルロケットが宇宙空間を飛んでいる様子をダイナミックな...
2022.09.22
豊頃小で東京学芸大教授が授業
東京学芸大学正門=2019年9月撮影
9月12日,豊頃小学校で,東京学芸大学の 鉄矢悦朗教授を招いた特別授業 が行われ,6年生15人が「言葉」から探究心や行動力を養う力などを学びました。
教育者で建築家,あそびの研究者,デザイナーと四つの顔を持つ鉄矢教授が,自身の経歴を紹介して「いろんなことを求めていい。自分の目指すものは一つに決める必要はない」と児童に呼び掛けました。
豊頃小学校=...
2022.09.21
陸別中,町議会を傍聴
陸別町議会(町役場)=2014年8月撮影
9月6日,陸別中学校の全校生徒が,陸別ふるさと科の授業で 町議会定例会を傍聴 しました。
この日は一般質問に3議員が登壇し,生徒は2グループに分かれ,質疑や答弁の様子を傍聴しました。
陸別中学校=2014年8月撮影
十勝毎日新聞が, 「陸別中生徒が議会を傍聴」 と伝えています。
【陸別】陸別中学校(桜井紀夫校長,生徒48人)の全校生徒が6日...
2022.09.20
帯広市で彩り豊かな花壇コンクール
帯広市立川西小学校=2016年5月撮影
「第39回帯広を緑と花でつつむ花壇コンクール」 には,3部門に計73団体が参加しました。 最優秀賞には,川西小学校と川西中学校が選ばれました。
帯広市立川西中学校=2016年5月撮影
十勝毎日新聞が, 「花壇コンクール上位入賞団体紹介~学校部門」 と伝えています。
「第39回帯広を緑と花でつつむ花壇コンクール」(帯広市,帯広を緑と花で美しくする...
2022.09.19
大樹小でペットボトルロケット体験
大樹小学校=2019年5月撮影
9月14,15の両日,大樹小学校の5年生41人が,授業として ペットボトルロケットの 製作と発射を体験 しました。
地域の歴史・文化,産業など学ぶ「大樹学」の一環で,「ロケットの町」にちなみ,ペットボトルロケットを取り上げました。
宇宙航空公園表示=2016年5月撮影
十勝毎日新聞が, 「大樹小児童がペットボトルロケット製作,発射体験も」 と伝えていま...
2022.09.18
浦幌の小中学生,地元のうまいものを食べ比べ
ヒマワリ畑=2017年8月,浦幌町帯富で撮影
9月3日,浦幌学園小中一貫コミュニティ・スクール委員会の主催で,浦幌のうまいモンをゲットしようをテーマにしたイベント 「うらもんGO!」 が,浦幌町帯富(おびとみ)の元木農場で開かれました。 農場では満開のヒマワリ1万本が参加者を迎え,参加者は白いトウモロコシで作った甘いコーンスープを試飲,白色と黄色の2種類のトウモロコシを生とゆでで食べ比べ...
2022.09.14
中・高・特別支援学校研究会
幕別町百年記念ホール=2019年5月撮影
9月5日, 「十勝管内中学校・高等学校・特別支援学校連絡協議会」の 研究協議会 が,幕別町百年記念ホールで開かれ,インターステラテクノロジズ(IST)社長室長の植松千春さん,スペースコタンCEOの小田切義憲さんがそれぞれ講演し,大樹町での宇宙開発の今とこれからを紹介しました。
提言発表では,帯広第五中学校の高橋譲校長,幕別札内東中学校の横山一仁校...
2022.09.13
上士幌小,オンラインで給食センター見学
上士幌町学校給食センター=2016年9月撮影
9月8日,上士幌小学校で,2年生48人が,初めてオンラインを通して 給食センターを見学 しました。
「給食がどのように作られているかを知ろう」がテーマで,栄養教諭の中山菜摘さんが,タブレット端末を使って施設内の大きな鍋や食器の保管場所などを教室のモニターに映し,分かりやすく説明しました。
上士幌小学校=撮影
十勝毎日新聞が, 「オンライン...
2022.09.13
新得中でセラピー犬の授業
【参考写真】セラピードッグ=2009年8月
出典:フリー百科事典『ウィキペディア』
Cynothérapie.jpg
8月24日,新得中学校で 「セラピードッグ」 の福祉授業が行われました。
「総合的な学習の時間」の授業として,新得町内の岡本スポーツ代表の岡本昌子さんを講師に招き,1年生33人がセラピードッグの役割について理解を深めました。
新得中学校=2017年8月撮影
十勝毎日新...