Home
「とかちイン」とは
お問い合わせ
十勝の山里で山遊び - 記事一覧
https://blog.goo.ne.jp/nishimituru
発行日時
見出し
2025.05.08
何と今日の帯広の最高気温は22.4℃でした
<br>気温上昇が思わしく無かったのに今日は一気に上昇でした 桜も良く見ない内に散り始めた様です 山の植物も一斉に生育を始めてます<br>公園の桜確か私が2017年に植えた釧路八重にも花蕾が沢山出来てます <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b9/4dc2665d78d9d79e0ca2729b73ce47c0.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0e/9b44840ec8ce6935b2251a439b9b4750.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b8/077b1cc8561bb6550707df5b293339b2.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>3本植えた1本には山桜の花が見えてます 台木のヤマザクラから育った花です 枝を切ろうか悩むところだ <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7c/0eebfcaecc62f07080da0c2a3b351582.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>公園の桜はまだかまだかと待ってた公園の桜も もう満開だ<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/22/a2eb8a47596804ee93e960cd52e4082c.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br><br>散り始めた桜です もう少しゆっくり眺めたかったのに <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/73/8e2a577c28ba0b357c5e37e8ebeb4714.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>坂道の桜坂道に植えたオカメザクラと枝垂れ桜の今日の様子です オカメザクラは眩いばかりの色でした<br><br><br><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2a/ff317920e5061cd387336bc45ed13d5f.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"> <br><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9e/39215facc9cbaf7a24d17331197a4dcd.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>枝垂れ桜は まだ開花途中でした <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a1/e1aa6479a9265122a0fffb623d376727.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>ユキヤナギ午前中一杯帯広に居ました 連休明けの帯広にいるのも辛いものでした もうユキヤナギが真っ白に咲いて綺麗でした <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/98/441aa2be590a3080478b50e99c9d90e8.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br><br>ウドの若芽去年のウドの枯れ木の下にはウドが生えてました 少しだけ持ち帰った <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/69/c6f78a50de07fbde1695029f26a958f2.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br><br>山葵本当にワサビの生育は早いものです もう真っ白に開花をしてました<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/15/413db54e39b7720349a8f199ad7af833.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>ナガメもちゃっかりと葉を食べに来てます<br><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/38/eaf274ab04b64d25267de4c32a667e62.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>葉ワサビをゲットして帰りました 幾らも食べないのに毎年沢山採ってしまいます <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/19/b9a11d5803dea795ef9001cbb40c9e92.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>ノブキ秋に成れば沢山の実を付けて衣服に引っ付き 嫌われ者の植物です <br><br><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b1/a6ff211079762e9847cd6a8b59a8d14a.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>新ブキ新しく出て来た蕗は中を確認せずに採っても安心で虫の侵入は有りません <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/dd/c8d88a31dd117391dde9adc2b8445f0c.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>ルリシジミ蕗の葉の上に止まって動かないルリシジミでした <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e0/888ea9b1a5c2016a184b601db686cdcf.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>オタマジャクシ水溜まりを覗くとオタマジャクシが泳いでます カエルとエゾサンショウウオのオタマが混在している様だ<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1d/1311424806a643f12b6d4c7356614aa7.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br><br>野菜苗を頂いた今年も家内のお友達が自分で育てた野菜苗を供給して下さいました 毎年有難い事です<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5d/595fc0664d71d27b9afd1d9323c5d201.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>
2025.05.07
今日は芋蒔きを行った
<br>午後から突然同級生が種芋と肥料を積んで我が家迄届けてくれました早速我が家の菜園に運んで種芋の蒔き付けを行いました 毎年届けてくれる同級生に感謝です我が山の梅も咲いて今が盛りと咲いてます 種芋と肥料物価高騰の折りに種芋と肥料のプレゼントとは有難い事です<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/83/582810defdc625d2a02c26924856e3c5.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>早速畝を切って種芋蒔きです家内に畝に撒いた肥料を土と混ぜて貰います<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a0/3305d23f9425c732eb0aa81e119c810e.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>種芋を早速蒔かせて頂きました 豊作を願いながらね<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/75/3fedc7c01f29a60fe572ef67190baa9b.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>梅の徒長枝 第3農場へ芋蒔きに行ったら 接ぎ木の梅に徒長枝が1本有ったので持ち帰って 接ぎ木に使います <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ca/cc926160fc3c42503cd03fbc076837b9.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>坂道の桜の様子オカメザクラが少しだけ開花を始めてます <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c1/1f855c8ca3c1a9f889b038f695fedc65.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>千島桜が見頃です <br><br><br><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/85/e05c29f453c905bd8fc448463e29ed80.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>音更川河川敷の桜樹齢50数年の老木も傷みが進んでます 今年も頑張って咲いてくれた <br><br><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2c/d05b1d1599cdefa4687cff1a7cfef880.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>今日の山の様子ニリンソウが開花間近に成りました<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ef/f9b8f4c1ad1eaa3556e68e8965875bc3.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>オオバナノエンレイソウは至る所に開花して 山肌を白く埋める日も間近です<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/de/bf185a191d4e15d1beb1d392423989a3.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br><br>ギボウシの芽が出始めてます <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/77/19636aa83fdb5da31247581bfe641a61.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>フッキソウに目立たぬ開花が始まりました <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fe/e59760f37b23412a8df9c23775e68f7b.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>エゾリスは今日も落ち葉の下からクルミを探し出して 樹上でカリカリと音を発して食べてます<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c8/52b27a109852db7971be8c948abba9f7.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>椎茸のホダ木がキツツキに突かれ砕けて来た 何度も椎茸が出るとホダ木も朽ちて虫が入る 目敏いキツツキは朽木を更に突きホダ木が崩れていきます<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/de/26987cf4821693db7865442848151b05.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>我が家の梅の花何時の間にか接ぎ木して梅の花咲く木が増えました 中にはプラムの片側が梅なども含め数多く成って開花期が楽しいです<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9a/4008553f57118c427644e4c9db0b3caf.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d7/92a053936d43bd9ad7533df9ce0f8e07.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/16/b8e51ab647555dc3fbce56c0ae0decc5.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/92/814add52a6d4491f9d42e340c87689f5.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3b/a48be2360206407eae386f0d89a96939.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/aa/333837dbac83950ad23a59eb0463ed2f.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>時期遅れの接ぎ木以前大石早生の接ぎ穂だと言って貰ったプラムが全く違う品種だった 異なるプラムを接ぎ木したがエゾシカに食われ大きく成れずにいた 昨年も梅を接ぎ木したけれど又もエゾシカ被害です 第3農場から持ち帰った梅の徒長枝を接ぎ木した接ぎ木の枝も休眠期の物が良いのに 時季外れだが接ぎ木して見た<br> 昨年接ぎ木の梅が今年もエゾシカ被害だ <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d8/e557820e272b45fffe577cb36597dcbf.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>大石早生の筈が違ったプラム<br><br><br><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4e/16f912e00d1749ec19591e66c063e835.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br> 残った枝に豊後梅を3本接ぎ木した<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/88/529bf3fe7c232ba92205f5db6b9285c5.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>
2025.05.06
接ぎ木の釧路八重の掘り取り作業
釧路八重の掘り知人に接ぎ木した釧路八重をプレゼントする約束をしてた育ち過ぎた木の掘り取りは大き過ぎるのでバックホーで掘りショベルで運び上げた<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8f/ca4c3132b366492eb7f614291adf2129.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>取り接ぎ木して数年経過していて大きく成り過ぎました 掘り取り後 重いのでショベルに乗せて運び上げた<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f9/7fe66c5554d662852168d2424b5962bd.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br> 小さな接ぎ木苗は簡単に掘り取れました<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/70/cdf97e171ead0ce12f7fce8d4cb63f7d.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br> 接ぎ木の栗を移植接ぎ木の失敗を繰り返してたので元株が太くて掘り起こせず ショベル出動だ<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c7/21615e9334ff00eee8ab99b6b5be7c09.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br> ショベルで移動中に先端が折れてしまったが取り合えず植えた<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e7/af2fbd699a7687ed9cdec99d65212775.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>カラマツの根を掘り起こし ショベルを動かしたついでにカラマツの根を掘り起こした やはりバッホーの威力は凄い <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b0/5ca0556d875b4ff533e2d0ee6e5213cb.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>狭い通路を通り室の出入り口を壊してしまったまた余計な仕事を増やしてしまった 最近は負の連鎖です<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/55/cd42dd1c28e52782dfe0cd6894713a7f.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>ウドの若芽が出て来ました 日当たりの良い場所にはウドが出始めました <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4b/7ad883f7f1597607f5430142d94b6f30.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>グスベリに花芽が小さな花芽がぶら下がってます<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cf/0536d49b7dad5e0a995ccbf64affa4bc.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>自宅のヤグラネギを移植簡単に増やせて便利なヤグラネギを自宅から一部山小屋のビニールハウス脇へ移植した<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b0/4d9cad98dadf75885bdcf911eec1a340.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>
2025.05.05
やっと咲いた梅と桜
<br>開花が遅れていた梅や桜の花がやっと開いた 寒さが続き農家の方々も困っている様です やっと咲いた梅今朝から五輪以上の花が咲いたので梅の開花宣言です<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2f/e379518694cad9463f84a846ea1b4c7d.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br> <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5b/f85d1ed2061820029c9786aeaa6f5ef7.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/be/27bae5681963ee1d158331a18b72383d.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>櫻も開花だ待ちに待った桜も開花です<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/dd/29864e5de5c128e3cc58c8e8c1da9935.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>山桜の枝に接いだ釧路八重<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5f/6bf52b3dd72b821f6cb5efbf904e1e17.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>一昨年山桜の枝に接ぎ木した釧路八重です 枯れるのかと心配してたら今年も芽を出してくれました 花芽が見えます 枯れずに育って欲しいものです <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/35/7269bedc606072047b0fbd03b2dc8fdb.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>プラム トパーズも少し開花梅や桜に負けじとプラムも開花し始めた <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1a/2a60c996a8432cdebf4076e9e66f1f49.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>畑にロータリー掛け前回ロータリーの1回掛けして有った畑に 再度ロータリーを掛けた <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/95/e2c34867c77737260ac449ae4dbe1db0.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>整地して準備完了です <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c4/73204d8daa4be5d0c89c2cec5a149116.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>玉切りカラマツを運び終えた長さ45cmに切り揃えた玉切りの丸太は重くて持ち上げられない程の重量です やっとの思いで運び出しました<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/67/a1263144a52580083ff3cfbeedf5adef.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"> <br>咲き始めた水仙黄色の水仙が咲き始めました 咲揃えば見応えがあるでしょう<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3c/1e09c3f16e0f1ef48c58636470d1dc40.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3b/643ac4c75d25e399c9d29b9148c30ed5.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>カキドオシ紫蘇科の雑草カキドオシが開花してます 蔓を伸ばして至る所で繁殖し困る雑草だ <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ff/b612fccbc550e83b94ffc3967fe20ad6.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>タランボの芽今年もタラノ芽が出始めました 毎年少しだけ食べたい木の芽です <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/85/387c908085496f074bea0d3e1fdd84bb.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>早速今夜の食卓へ天麩羅で食べました <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/61/bed4122a8a55723da5ccf1c13b6a0a48.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>ニオイスミレ多分ニオイスミレでしょう 春一番にさいてくれるスミレです <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b5/a081e00857ab869e4fa16b8c0323b411.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6d/fddd2d0659cfcd5e1d78c3466fea218e.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br> ミニトマトの移植種から育てて居るミニトマトの苗が伸びてヒョロヒョロなので ハウス内へ2本だけ植えて見ました まだ寒いので心配です <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/df/6754222c2a50d10ecc3f8a14da92717f.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>シャクヤクシャクヤクが生えて来ました 時季に綺麗な花が咲くのが待ち遠しいね <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/83/c234993cb77594a6f861bed0f022cc3e.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>ニュウナイスズメ日本に居るスズメの1種です 家スズメと違い頬に紋が有りません <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f1/2a17016f4ab556c052a518fdd32639e7.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>家スズメよりも羽根の色が綺麗かも<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d6/7bd2e827a1cb58c8793eaecb1d107943.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>
2025.05.04
やっと咲き始めた山小屋付近の桜
<br>帯広の開花宣言が4月28日でした しかし山小屋付近の桜や梅の開花が遅れてやっと開花を始めた所です 今年は何故か春の訪れはゆっくりとやって来ます 山小屋の桜今日に成ってやつと山小屋の桜が開花宣言です 待ち遠しかったね <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6d/8a4f0d4bfef9b2b81abf94d5059dfc5f.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>山小屋の梅が開花した桜と開花を競ってたのに ほぼ同時に咲いたと言っても良いでしょう <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c2/b8c90feb53a5ba30d27609072ef7a188.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>プラム バイオチェリーに咲いた一輪の花<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ed/8301e1be74432b074f1fb257d6b2cad8.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>たった一輪の花が咲きました 小さな小さな花です<br>坂道に植えた桜の様子オカメザクラはまだ開花とは行きませんが 真っ赤に蕾が膨らんでます<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/81/e18b745891bce58891ca431b401270cc.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>枝垂れ桜も花芽を膨らませてます<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/02/3f74a16319a2dc4fcedda5dc0bb61ebe.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br> 千島桜が見頃に成りました 可愛い花を沢山咲かせてます<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ef/0b9a1fa569016edbe0a517478c6566e9.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>エゾヤマザクラの花数が例年よりも少なく感じます 今年のヤマザクラは相対的に花数が少なく感じるのは私だけでしょうか? <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3e/789ffe458f593ba5025d8de037d1ed76.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b7/75709b544e9b45d80f8bfa2ac3f971b7.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>セイヨウオオマルハナバチお尻の白い外来種のセイヨウオオマルハナバチか沢山 吸蜜に訪れてます <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6c/fc63cae293ce3542875aed3b54565b7b.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>エゾオオマルハナバチ在来種のエゾオオマルハナバチはすっかり数を減らしてますが まだ時折見掛る事が出来ますやはり外来種の方が生存競争には強い様です <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d6/51defa931094464c894997cb33b6c4ec.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>キジムシロ野草のキジムシロの花が咲きました 葉はイチゴの葉に似てますね <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e8/735154365d8d97d79ed8b6324b2bf79f.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>アケビの花芽四つ葉アケビにも花芽が少しだけ出て来ました 1種類のアケビでは実が生らないと聞き後から植えました <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a9/388c1b0e1119eab0ef84d6bf183fcd46.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>こちらは三つ葉アケビの花芽です 果たして今年は実が生るでしょうか? <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f3/e456c57399d5e882ceaf5ed83dcb3062.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>杉の花新潟県の義姉宅から貰って挿し木した杉の木も大きく成り花芽を付けてます杉花粉の症状が出なけりゃ良いね <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fc/a53e7e16409afdf66535d2f2a2dc0254.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br><br>これは何だろうカラマツの始末をしていると妙な物を発見したので拾い集めました白くて丸い粒上の物体です<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f9/b9345507a115f240163ca7e7db752ec5.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>丸太の上に並べて見ました 硬くて中央が少々黒い物体だ こんなもの日頃には見掛ないので隣の農家の小麦畑にも落ちてます そういえば今日農家さんが小麦に追肥をしてたなこの謎の物体は小麦の追肥と判明した <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/45/6c8f429b30f432b7bcd00a659fc627c1.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>帯広の街中に咲く桜帯広の街を通りました 見事に桜が満開でした 西五条南二丁目付近の桜<br><br><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ff/a9c36a44efb5f57fb5e36254a93d7a5e.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br> 西五条の橋付近の桜<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/83/ebf871c74258412e46b249cd4a6c533e.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>コムクドリ早朝庭先の千島桜の花を啄ばみにやって来たコムクドリです<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8a/bd7dfa5c16a851be1b5b3493ebc89a20.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii">
2025.05.03
娘夫婦に誘われ鹿追方面へドライブ
連休なので娘夫婦がドライブに誘ってくれました 最近入れ替えた車に乗せて貰い楽しいドライブをして来ました 福原美術館や瓜幕道の駅へ立ち寄り ポニーにも触れて来た 娘夫婦が迎えに来た最近入れ替えた車に乗ってドライブのお誘いです 勿論喜んでお供しました<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8c/406c9cec4b64db998f74ec2d7bb143bd.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br> 新車の匂いは良いな ハイテク車なので操作に戸惑うそうだ 新しい<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f5/eaebb0fac453d913e8c40c09add04ab3.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>車はJeePだぞ <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e3/811be6595bbb6beac406df877ba5f7ec.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>福原美術館へ今日は祭日なので混み合ってるのかと思ったら悪天でガラガラでした 沢山の絵や美術品を見ました<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a7/f92bac7b4d182eda67363cd2fd9f73ee.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>無題のこの猫の絵が気に入りました <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2b/e71c8750143f7d04c5028de33522fa49.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>お昼はカントリーパパへ<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b8/a8d725810bdc4522a1bc1fe05a68cde8.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br><br>昼食は近くのカントリーパパへ行きました 農村地帯にポツンと建つレストランだ ツーバイフォー材で建てた洒落たお店です <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4a/f8b80ecd8cfb556badd2f69d7aa53da9.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>道の駅うりまくへお馬さんが居るので鹿追から道の駅瓜幕へ向いました<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/25/99d804abe321c3771165d912aa44c06a.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>昔懐かしいフォード3000のトラクターです まだ現役で使えてるそうです<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3a/687d9fbbe466a6ddcd7e98a5aa897711.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br><br>ポニーとのふれあい 我が家でも飼っていたポニーと同じで優しい瞳が可愛いな <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/dc/27c62d794eba0ea026867ac0fdc45e28.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>売店の黒曜石音更では何処にでも転がっている様な小さな黒曜石が500円以上の高値です握りこぶし大に成ると900円以上です <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4a/184e1759263aad20b477b59db99b58f9.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>お菓子屋さん ruKuへ笹川の農道脇に有る洋菓子屋さんに立ち寄りましたこんな場所でもお客さんが来ていて繁盛してました <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/15/7dcecc27ed79e2a03078f3662d666238.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>黒豚放牧場お菓子屋さんの舗装道路を挟んで東側には黒豚の放牧場が有りました豚を放し飼いにしてストレスの無い飼育なので美味しいらしい <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/79/aa59c411dcd1e1b80455f45bc525fcde.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>雨降りに獲れたアライグマ毎日の様に見回ってるのに 今日は天気が悪く見回りは止そうと言ってたら息子が来ていて息を切らして坂を上って来た アライグマが掛ってるよとの報告だ暴れて土に汚れて真っ黒です<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0a/7119dc0ba179a103f771ffabd4616908.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br><br>
2025.05.02
肌寒い日が続きます
今日も山小屋の桜や梅の花が開花出来ませんでした 帯広の最高気温は10℃未満ですから花が咲かないのも仕方が有りません それでも街中の桜は早朝には蕾だったのに夕方には開花してました<br>山小屋の梅と桜の様子開花間近の梅の蕾<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b9/bda96110f5094fe0cf30004e87d55a33.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>桜の蕾も梅と同様に開きません<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1a/16ae30d5d6b0c3164f986cb14b40f4ec.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>街中の桜今朝蕾状態だったのに夕方には開花してました<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a2/17b449b5cf239d34f289fec47d47e97d.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>桜の花が咲くと心まで温かく成ります<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e9/e2e4041dc8c6857f76dd319cd776f7ca.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>ピンクのツツジ毎年通りすがりのお宅にはピンクのツツジが咲きます桜の開花時期と重なって桜かと思ってしまいます 品種は不明です<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7c/d2f08f8fcdd8ea2ed43a9c742ac6aeb1.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>コブシの花何時もの年ならば桜開花前に真っ白に咲くコブシなのに今年は花数が少なく目立ちません 何故なんだろう<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/69/8f2dec24a8352f231f3ae101deb8990f.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>エゾムラサキツツジ早く開花したエゾムラサキツツジはもう花弁を落とし始めた花の命は短いものです<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/56/c07e30b727ef0c4071340956eea5b647.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>天気が悪いのでカラマツの玉切りチェンソーの替刃をネット注文していた 天気が悪いのでチェンソーをばらし清掃し替刃を交換した ムトヒロと言うメーカーの替刃です何度かつかったけれど切れ味が良くて価格が安いのが魅力です<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/65/b283cca928c6597d8ed98e69182117df.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>カラマツの玉切り天気が悪い日の作業は玉切りが向いてます 刃を交換したので良く切れます<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3d/4cf7ccb00df1b6a69ecd74bfa01a6e99.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>ノビタキ 雄雪解けと同時に現れるノビタキです 今年は雌は良く見ます今頃に成ってやっと雄のノビタキをカメラに納めました<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2b/fec0381961d92a90a7a3b90c702da5c8.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>エンレイソウオオバナノエンレイソウに比較してかなり小振りのエンレイソウです<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f8/44140be357cad1746d8cd57a31e963f5.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>エゾノウワミズサクラ数日前から花芽を確認してるのに まだエゾノウワミズサクラは開花しそうに有りません<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0a/b05dff1393d9200178bc893b14cfd24a.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>キバシリ小川の端で水浴びをしていたキバシリがやっと幹に登って来た羽根が水にぬれてます<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/80/35c933fb3159a971398a4f0309fa8337.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>エゾリスエゾリスは今日も枯れ葉の上を走り回っては クルミを見付けて咥えては木に駆け上り 枝に乗っかってお食事ですただ今毛替わり中で有ります<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ab/2e1a8a5e86c5923d6defb2aa1acf3315.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>
2025.05.01
中々咲けぬ梅と桜の蕾
帯広では4月28日に桜の開花宣言が有ったのに 我が山の桜と梅は今日も未開花です どちらが先に咲くでしょうか ただ今開花競争の真っ最中ですそれにしても暖かく成りません 昨年の今頃にはウドも採れたのにな蕾の梅<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/66/6a866774958e274c230ae1d41fc886b6.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/69/99e8f3ec1c8122203b670b2bf481fc60.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>山桜の蕾<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1e/af29c84afdf6feb28a9dfe27f6b446ca.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>エゾノリュウキンカ(別名ヤチブキ)エゾノリュウキンカが綺麗に開花しました 移植したのに増えません<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c2/3c2fc01377e6cb6d7a500120ede2a6c4.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>モズのはやにえプラムの枝のトゲにモズがマルハナバチを串刺しにして有ります獲物を枝などに突き刺しておく習性を指します 繁殖期にメスを惹きつけるために行われるとされています <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/60/00086d204c8e2c31acba79981a3dfee4.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>電柱に電線張り伐採で松が倒れ電線や電柱まで壊してしまった やっと発電機小屋から山小屋へ供給する電気配線を行った 太い電線を結線するのは苦労です何せ自由に曲げられない程の銅線ですから<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fe/db90212b75fc4513bb6065c213f243e1.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>バックホーの高さ確認経年劣化で壊れた風力発電機のプロペラ交換の方法を考え中ですバックホーのバケットを上げれば何とか届きそうですが 登る勇気が必要だ体が硬く成っていて恐怖心が襲います<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/57/18ac4cb0564f5df2222ea88b5334da76.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>芝桜芝桜にもポツポツと花芽が開いて来ました<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ca/6e2db35420c3abb47ab159d9e576b5db.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>庭のアケビの芽アケビの花芽がずんずんと膨らんでます <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fc/050de26f8c61513d6067cdea74074a72.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>
2025.04.30
釧路八重の掘り取りと遊び仲間とギョウジャニンニク狩りへ
数年前に唐松の切株上に山桜の幼木が生えた 幼木に釧路八重を接ぎ木したら大きく育ってしまった 元同僚の兄が桜を植樹している事を知って上げる約束をした 定年後に知り合った仲間と2年前に偶然入院してバッタリ合った以後親しく成ってお付き合いさせて貰ってます 蕎麦打ち名人でも有ります<br>掘り取って水に浸した釧路八重切り株が腐食して簡単に掘り起こせると思った 桜の木だが土の中では腐食が進んで無くて掘り起こしが大変でした 根も土と違い木の根の中をゴボウの様だ髯根が少なくて 枯れては困るので睡蓮池に浸して有ります<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d9/f87270d68852a055a7281b3d68645b18.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>こんなゴボウの様な根で育つのか不安です 何でも接ぎ木される木も迷惑だな<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d6/b3d1a778fc6e77c83de403556eade754.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>木の株の上に一緒に育ったツツジを剥ぎ取るツツジ類も種は朽木等に生える習性が有ります 唐松の切り株に生えて大きく成ったので邪魔なので引き離しました まだ掘って無い桜の幹が見えてます<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1e/4ed8123b190f6fdd5b5a02cda440621f.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>カラマツの根が硬くて釧路八重の掘り取りに難儀しました<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5e/a5f2ef144a609a64eb5c9465965c1a72.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>別の場所へ移植したエゾムラサキツツジ<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2f/e2aa994f7d1d3b6713eb6da7dd101544.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>レンギョウ天気が悪くてもレンギョウは開花を続けて真っ黄色です<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ae/b6b03765bd7adb17298067d7b00a2670.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>シベリアザクラ(オヒョウモモ)十勝の人達はシベリアザクラと呼んでいる植物の正式名称はオヒョウモモです蕾が真っ赤に成って来ました<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/af/5b75a7ae2fe013694a9857d9a1c8302e.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>中々咲けない梅の花今か今かと開花を待って居る梅は今日も咲きませんでした<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/94/cb98613cf4417a3170cd5bdb0928242b.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>2~3日前に1輪開花した梅の花は依然1輪開花のままです<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a3/9f099c214203f2d896d4cdee71de4612.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>庭の植物<br>春オコシ(グリーンストレンジャー)イチゲ類の仲間で八重咲だ<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/33/3058e515118b10f510a863db7910d870.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>キバナイチゲ名の通り黄色の花咲くイチゲだ<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3d/7063ed7f6b1f6bd1fa8e60770b7035e7.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>ミヤマオダマキ気が付けば小さなミヤマオダマキの蕾が膨らんで来てます<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6d/782437b8ad8076aeaa230e4aec1c01cc.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>イチゴの花ランナーを伸ばして勝手生えしたイチゴに白い花が咲いてます<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a4/3cdbadb83f7e551e46f803878752f295.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>イワヤツデタンチョウソウとも呼ばれるイワヤツデの花です<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f2/82019259b1ed63af3db5777f18ef3feb.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>タランボの芽陽当りの良い場所にはタラノ芽が伸び始めてます<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/45/f14badb3388ed2c7a0fa7def8260b288.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>ギョウジャニンニク狩り同い年なので気軽に会話を楽しみ後 ギョウジャニンニク狩りでもと誘った日頃の運動不足が祟ったのか 坂の上り下りが辛そうでしたしかし山菜狩りは楽しいと喜んでくれました<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/82/52970aa3204ac1cb3095a8d8168ad9e8.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>山坂の少ない場所で採ってもらいました<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b7/21127ceef062f8e095fc2137e07b8de4.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>シイタケ昨日の雪でお湿りをタップリ貰ったシイタケは軟らかく美味しそうです椎茸狩りも行ってもらった<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/30/a476e715f8c7174983498f87805bdb4f.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>お蕎麦のプレゼント彼は蕎麦打ち名人でも有ります 何度か貰った事が有りますけれどいずれも美味しい蕎麦です 喉越しもとても良いね<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d1/09c097689a3dce095f3ae9ce757ca6b2.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>今朝の山の様子我が町音更町から見る十勝幌尻岳と芽室岳だ<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ab/15a477ba6bbe8bc59417496117feabfb.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>芽室岳<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/18/59310d321304149feb307c48953ed1f6.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>早朝の十勝幌尻岳帯広市川西町から見た早朝の十勝幌尻岳昨日の雪がまだたくさん残ってます 時間差で山の表情も刻々と変化する<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/16/f3ba9a3e17a101e923044056746c807a.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/16/e93e57aeea6e3af8df13c7e234f352b8.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2e/8025a9da18e46cdd50a1cb20f67ffa52.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>
2025.04.29
今朝から雪降りの日です
昨日帯広の桜の開花宣言が有ったばかりなのに 今朝から雪降りです庭先が真っ白に成りました しかし七時間後には霙交じりの雨ですっかり雪も解けてしまいました 一瞬の冬景色も消えてしまいました<br>雪降りの庭今朝七時半の庭先の様子です ピンクのエゾムラサキツツジにも雪が積もります<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e9/0e83795d59ec8d5a7c82ad535687c154.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>水仙やチューリップも季節の逆戻りに驚いてます<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6a/7de617606b2c3c5adb25a131adf0f400.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br><br>咲こうとしているチシマザクラにも雪が被りました<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/04/a960fb35fa65eb5a019c71fd942acb37.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>十勝毎日新聞記事当然勝毎記事の一面には雪降りのニュースです<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ff/0e3f1679f76b96e2c66682475bca2b1e.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>七時間後には途中から霙交じりの雨が落ちて来て 降った雪も消えて行きました<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cd/852429b1a45ca80087d090edef97085c.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>水仙の花が雪で倒れたものの雪の無い花畑が戻りました<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e7/6e9cb22774ea22d571d61b4f254fdfd6.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>千島桜も明日には咲くでしょう 今夜も雪が再び降るとの予報ですが大雪には成らないでしょう 今日は一歩も屋外に出ない日でした<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/18/05e38b8c7c2ed16e55dae6e8141a5f4f.jpg" alt="" class="fr-fic fr-dii"><br>